古美術もりみやTOPへ


       
画像のご利用について   

諸道具

掛軸  動物・花鳥

掛軸  山水・風景

掛軸  人物・その他

浮世絵 美人

浮世絵 風景

浮世絵 武者

浮世絵 役者

浮世絵 妖怪・幽霊

浮世絵 説話

浮世絵 その他

新版画




掲載商品画家略歴

浮世絵師略歴




武田・上杉・信長・秀吉,etc 

 貞秀 Sadahide 『此下藤吉郎喜世寿城於幾津久廼図』
 M380
貞秀
「此下藤吉郎喜世寿城於幾津久廼図」
 ¥550,000

 芳員 「武勇組討尽 四王連但馬守政高 佐藤虎之助正清」    芳員 「武勇組討尽 志村政蔵勝豊 根来小水茶」
 M424    M425
芳員   芳員
「武勇組討尽 四王連但馬守政高
佐藤虎之助正清」
  「武勇組討尽 志村政蔵勝豊
根来小水茶」
¥71,500   ¥77,000

 貞秀 「武田信玄川中島勝戦帰陣行列之図」
 M423
貞秀
「武田信玄川中島勝戦帰陣行列之図」
¥84,700

 芳虎 「越中国佐々成政籠城図」
 M422
芳虎
「越中国佐々成政籠城図」
¥154,000

 
 M421
芳年
「月百姿 志津ヶ嶽月」
-賤ヶ岳の戦い-
SOLD

 芳虎 「天文十六年越後国府内城主長尾弾正左エ門晴景屋形上杉の命をそむき居城に籠る主命に依る長尾喜平長尾喜平次景虎攻る」
 M420
芳虎
「天文十六年越後国府内城主長尾弾正左エ門晴景屋形上杉の命をそむき
居城に籠る主命に依る長尾喜平長尾喜平次景虎攻る」

¥132,000

 芳虎 「水攻防戦之図」-高松城水攻め-
 M419
芳虎
「水攻防戦之図」
-高松城水攻め-
SOLD

 国芳 「勇士高名之図」-賤ヶ岳の戦い-
 M418
国芳
「勇士高名之図」
-賤ヶ岳の戦い-
SOLD

 
 M417
国芳
(豊前国与次兵衛灘)
SOLD

 芳虎/Yoshitora 「加須屋内膳武則」-糟屋武則-    芳虎/Yoshitora 「白野吾無平長安」-平野長泰-
 M415    M416
芳虎   芳虎
「加須屋内膳武則」-糟屋武則-   「白野吾無平長安」-平野長泰-
¥93,500   ¥82,500

 国芳/Kuniyoshi 『岸柳島報讐図』-巌流島の戦い-
 M397
国芳
『岸柳島報讐図』
-巌流島の戦い-
SOLD

 年信/Toshinobu 「名婦略 淀君」    国周/Kunichika 「善悪三拾六美人 淀君」
 M413    M414
年信   国周
「名婦略 淀君」   「善悪三拾六美人 淀君」
¥60,500   ¥44,000

 延一/Nobukazu 「本能寺焼討之図」
 M412
延一
「本能寺焼討之図」
¥66,000

 芳虎/Yoshitora 「二雄槍戦之図」-小牧・長久手の戦い-
 M411
芳虎
「二雄槍戦之図」
-小牧・長久手の戦い-
¥165,000

 年信/Toshinobu 「太閤実記 雪月花之内 矢矧之月」
 M410
年信
「太閤実記 雪月花之内 矢矧之月」
¥352,000

 周延/Chikanobu 「東錦昼夜競 岡崎水練」-お愛の方-    周延/Chikanobu 「東錦昼夜競 真田信幸室おすみの方」-小松姫-
 M408    M409
周延   周延
「東錦昼夜競 岡崎水練」
-お愛の方-
  「東錦昼夜競 
真田信幸室おすみの方」
-小松姫-
SOLD   SOLD

 暁斎/Kyosai 「難波戦記之内」‐大坂夏の陣‐
 M407
暁斎
「難波戦記之内」
‐大坂夏の陣‐
¥1,485,000

 芳員/Yoshikazu 「太平記錫ヶ嶽大合戦」‐賤ケ岳の戦い‐
 M406
芳員
「太平記錫ヶ嶽大合戦」
‐賤ケ岳の戦い‐
SOLD

 周延/Chikanobu 「雪月花 三州 岡崎雪小冬 石川五右衛門」    周延/Chikanobu 「雪月花 三河 岡崎の雪 築山御殿 おまん」
 M404    M405
周延/Chikanobu   周延/Chikanobu
「雪月花 三州
岡崎雪小冬 石川五右衛門」
  「雪月花 三河
岡崎の雪 築山御殿 おまん」
SOLD   SOLD

 芳形/Yoshikata 「真柴七雄士之内」-賤ヶ岳の戦い-
 M403
芳形/Yoshikata
「真柴七雄士之内」
-賤ヶ岳の戦い-
¥165,000

 芳虎/Yoshitora 「大日本英勇魁競 明智左馬之助光俊」
 M402
芳虎/Yoshitora
「大日本英勇魁競
明智左馬之助光俊」
¥88,000

 芳幾/Yoshiiku 「太平記拾遺 威井直政」-井伊直政-    
 M401    M400
芳幾/Yoshiiku   芳幾/Yoshiiku
「太平記拾遺 威井直政」
-井伊直政-
  「太平記拾遺
前田慶次郎利丈」
SOLD   SOLD

 芳虎/Yoshitora 「後風土記英勇伝 渡辺半蔵源守綱」    芳虎/Yoshitora 「後風土記英勇伝 榊原式部太猶仁木康政」
 M398    M399
芳虎/Yoshitora   芳虎/Yoshitora
「後風土記英勇伝
渡辺半蔵源守綱」
  「後風土記英勇伝
榊原式部太猶仁木康政」
¥33,000   ¥33,000

 芳年 Yoshitoshi 『一魁随筆 真田左エ門尉幸村』    芳年/Yoshitoshi 『一魁随筆 真田左エ門尉幸村』
 M345    M396
芳年 Yoshitoshi   芳年 Yoshitoshi
『一魁随筆 真田左エ門尉幸村』   『一魁随筆 真田左エ門尉幸村』
 ¥187,000   SOLD

 芳年/Yoshitoshi 『東錦浮世稿談 佐藤左馬介義明』-加藤嘉明-   芳年/Yoshitoshi 『東錦浮世稿談 佐藤正清』-加藤清正- 
 M394    M395
芳年/Yoshitoshi   芳年/Yoshitoshi
『東錦浮世稿談 佐藤左馬介義明』
-加藤嘉明-
  『東錦浮世稿談 佐藤正清』
-加藤清正-
SOLD   SOLD

 芳年 Yoshitoshi 『月百姿 稲葉山の月』
 M393
芳年 Yoshitoshi
『月百姿 稲葉山の月』
SOLD

芳年 Yoshitoshi 『芳年武者无類 弾正忠松永久秀』 
 M392
芳年 Yoshitoshi
『芳年武者无類 弾正忠松永久秀』
SOLD

芳年 Yoshitoshi 『尼崎大合戦武智主従討死之図』 
 M391
芳年 Yoshitoshi
『尼崎大合戦武智主従討死之図』
-山崎の戦い-
SOLD

芳年 Yoshitoshi 『魁題百撰相 金吾中納言秀秋』-小早川秀秋- 
 M390
芳年 Yoshitoshi
『魁題百撰相 金吾中納言秀秋』
-小早川秀秋-
SOLD

延一 Nobukazu 『家康大仁村難戦之図』-大坂夏の陣- 
 M389
延一 Nobukazu
『家康大仁村難戦之図』
-大坂夏の陣-
¥110,000

芳年 Yoshitoshi 『月百姿 鳶巣山暁月 戸田半平重之』-長篠の戦い-    芳年 Yoshitoshi 『月百姿 山城小栗栖月』-山崎の戦い- 
 M386    M388
芳年 Yoshitoshi   芳年 Yoshitoshi
『月百姿
鳶巣山暁月 戸田半平重之』
-長篠の戦い-
  『月百姿 山城小栗栖月』
-山崎の戦い-
SOLD   ¥110,000

芳幾 Yoshiiku 『本応寺大合戦之図』-本能寺の変- 
 M387
芳幾 Yoshiiku
『本応寺大合戦之図』
-本能寺の変-
SOLD

 芳年 Yoshitoshi 『月百姿 つきの発明 宝蔵院』   芳年 Yoshitoshi 『月百姿 常にこそ曇もいとへ今宵ぞと おもふは月の光なりけり 玄以』-前田玄以- 
 M383    M385
芳年 Yoshitoshi   芳年 Yoshitoshi
『月百姿 つきの発明 宝蔵院』   『月百姿
常にこそ曇もいとへ今宵ぞと
おもふは月の光なりけり 玄以』
 SOLD   SOLD

 芳房 Yoshifusa 『兄川合戦ノ図』-姉川の戦い-
 M384
芳房 Yoshifusa
『兄川合戦ノ図』
-姉川の戦い-
 SOLD

 芳年 Yoshitoshi 『魁題百撰相 阪井久蔵』-坂井尚恒-
 M382
芳年 Yoshitoshi
『魁題百撰相 阪井久蔵』
-坂井尚恒-
 SOLD

 芳年 Yoshitoshi 『月百姿 信仰の三日月 幸盛』
 M381
芳年 Yoshitoshi
『月百姿 信仰の三日月 幸盛』
 SOLD

 芳員 Yoshikazu 『川中嶋勘助血戦之図』
 M379
芳員 Yoshikazu
『川中嶋勘助血戦之図』
 SOLD

 芳藤 Yoshifuji 『川中嶋大合戦』
 M378
芳藤 Yoshifuji
『川中嶋大合戦』
 SOLD

 呂雪 Rosetsu 『川中嶋激戦之図』
 M377
呂雪 Rosetsu
『川中嶋激戦之図』
 SOLD

 芳員 Yoshikazu 『武田二十四将川中嶋諸将図』
 M376
芳員 Yoshikazu
『武田二十四将川中嶋諸将図』
 SOLD

 芳綱 Yoshitsuna 『西條山引返之図』
 M375
芳綱 Yoshitsuna
『西條山引返之図』
 SOLD

 国芳 Kuniyoshi 『川中嶋大合戦 謙信信玄太刀打之図』
 M374
国芳 Kuniyoshi
『川中嶋大合戦 謙信信玄太刀打之図』
 SOLD

 国芳 Kuniyoshi 『甲越川中島大合戦』
 M373
国芳 Kuniyoshi
『甲越川中島大合戦』
 SOLD

 芳員 Yoshikazu 『本朝名将鏡 武田太膳太夫信玄』
 M372
芳員 Yoshikazu
『本朝名将鏡 武田太膳太夫信玄』
 SOLD

 芳年 Yoshitoshi 『月百姿 弓取の数に入るさの身となればおしまさりけり夏夜月 明石儀太夫』
 M371
芳年 Yoshitoshi
『月百姿
弓取の数に入るさの身となれば
おしまさりけり夏夜月
明石儀太夫』
 SOLD

 芳年 Yoshitoshi 『月百姿 霜満軍営秋気清数行過雁月三更 謙信』    芳年 Yoshitoshi 『月百姿 きよみがた空にも関のあるならば月をとどめて三保の松原』-武田信玄-
 M370    M369
芳年 Yoshitoshi   芳年 Yoshitoshi
『月百姿
霜満軍営秋気清数行過雁月三更
謙信』
  『月百姿
きよみがた空にも関のあるならば
月をとどめて三保の松原』
-武田信玄-
 SOLD    SOLD

 国綱 Kunitsuna 『信州川中嶋大合戦之図』
 M368
国綱 Kunitsuna
『信州川中嶋大合戦之図』
 SOLD

 芳形 Yoshikata 『川中島対陣之図』
 M367
芳形 Yoshikata
『川中島対陣之図』
 SOLD

 貞秀 Sadahide 『西条山の軍勢川中嶋へ引返図』
 M366
貞秀 Sadahide
『西条山の軍勢川中嶋へ引返図』
 SOLD

 国芳 Kuniyoshi 『川中島合戦 謙信車懸り』
 M365
国芳 Kuniyoshi
『川中島合戦 謙信車懸り』
 SOLD

 国芳 Kuniyoshi 『川中島合戦 備を立直す図』
 M364
国芳 Kuniyoshi
『川中島合戦 備を立直す図』
 SOLD

 芳員 Yoshikazu 『甲越英勇競 山本勘助晴幸入道』
 M363
芳員 Yoshikazu
『甲越英勇競 山本勘助晴幸入道』
 SOLD

 芳員 Yoshikazu 『甲越英勇競 諸角豊後守』    芳員 Yoshikazu 『甲越英勇競 柿崎和泉守景家』
 M362    M361
芳員 Yoshikazu   芳員 Yoshikazu
『甲越英勇競 諸角豊後守』   『甲越英勇競 柿崎和泉守景家』
 SOLD    SOLD

 国芳 Kuniyoshi 『英雄六家撰 鬼小島弥太郎一忠』
 M360
国芳 Kuniyoshi
『英雄六家撰 鬼小島弥太郎一忠』
 SOLD

 芳房 Yoshifusa 『和藤内虎狩図』
 M359
芳房 Yoshifusa
『和藤内虎狩図』
 SOLD

 芳房 Yoshifusa 『英雄太功記 桜井佐吉吉就』
 M358
芳房 Yoshifusa
『英雄太功記 桜井佐吉吉就』
 SOLD

 芳年 Yoshitoshi 『大日本名将鑑 徳川家光公 井伊掃部頭』    芳年 Yoshitoshi 『大日本名将鑑 徳川家康公』
 M357    M356
芳年 Yoshitoshi   芳年 Yoshitoshi
『大日本名将鑑
徳川家光公 井伊掃部頭』
  『大日本名将鑑 徳川家康公』
 SOLD    SOLD

 芳虎 Yoshitora 『道外武者 御代の若餅』
 M355
芳虎 Yoshitora
『道外武者 御代の若餅』
 SOLD

 芳年 Yoshitoshi 『大日本名将鑑 上杉輝虎入道謙信』    芳年 Yoshitoshi 『大日本名将鑑 武田大膳太夫晴信入道信玄』
 M354    M353
芳年 Yoshitoshi   芳年 Yoshitoshi
『大日本名将鑑
上杉輝虎入道謙信』
  『大日本名将鑑
武田大膳太夫晴信入道信玄』
 SOLD    SOLD

 芳年 Yoshitoshi 『大日本名将鑑 毛利元就』    芳年 Yoshitoshi 『大日本名将鑑 北条氏康』
 M352    M351
芳年 Yoshitoshi   芳年 Yoshitoshi
『大日本名将鑑 毛利元就』   『大日本名将鑑 北条氏康』
 SOLD    SOLD

 芳年 Yoshitoshi 『賤ヶ峯大合戦両雄血戦之図』-島左近-
 M350
芳年 Yoshitoshi
『賤ヶ峯大合戦両雄血戦之図』
-島左近-
 SOLD

 国芳 Kuniyoshi 『武田信玄諏訪頼重の陣中を打くづす図』
 M349
国芳 Kuniyoshi
『武田信玄諏訪頼重の陣中を打くづす図』
 SOLD

 周延 Chikanobu 『小牧役 加藤清正 本多忠勝』-小牧・長久手の戦い-
 M348
周延 Chikanobu
『小牧役 加藤清正 本多忠勝』
-小牧・長久手の戦い-
 SOLD

 芳年 Yoshitoshi 『一魁随筆 洞ヶ峠に島左近斎藤大八を討』
 M347
芳年 Yoshitoshi
『一魁随筆
洞ヶ峠に島左近斎藤大八を討』
 SOLD

 芳虎 Yoshitora 『賤ヶ峯大合戦之図』・『賤ヶ峯大合戦諸勇士高名之図』-六枚続-
 M346
芳虎 Yoshitora
『賤ヶ峯大合戦之図』/『賤ヶ峯大合戦諸勇士高名之図』
-六枚続-
 SOLD

 芳年 Yoshitoshi 『名誉八行之内 義 加藤主計頭清正』
 M344
芳年 Yoshitoshi
『名誉八行之内 義
加藤主計頭清正』
 SOLD

 芳幾 Yoshiiku 『今様擬源氏 夕顔 武智光秀』-明智光秀-    芳幾 Yoshiiku 『今様擬源氏 常夏 大田春永』-本能寺の変-
 M343    M342
芳幾 Yoshiiku   芳幾 Yoshiiku
『今様擬源氏 夕顔 武智光秀』
-明智光秀-
  『今様擬源氏 常夏 大田春永』
-本能寺の変-
 SOLD    SOLD

 芳年 Yoshitoshi 『正清猛虎討取図』
 M341
月岡芳年 Yoshitoshi
『正清猛虎討取図』
 SOLD

 歌川芳虎 Yoshitora 『大日本六十余将 尾張 織田上総介信長』    歌川芳虎 Yoshitora 『三河英勇伝 本多平八郎忠勝』
 M340    M339
歌川芳虎 Yoshitora   歌川芳虎 Yoshitora
『大日本六十余将
尾張 織田上総介信長』
  『三河英勇伝 本多平八郎忠勝』
SOLD   SOLD

 月岡芳年 Yoshitoshi 『徳川治績年間紀事 初代安国院殿家康公』
 M338
月岡芳年 Yoshitoshi
『徳川治績年間紀事 初代安国院殿家康公』
SOLD

 芳年 Yoshitoshi 『徳川治績年間紀事 三代大猷院殿家光公』
 M337
月岡芳年 Yoshitoshi
『徳川治績年間紀事 三代大猷院殿家光公』
SOLD

 呂雪 Rosetsu 『大坂落城之図 木村長門守 藤堂和泉守』
 M336
呂雪 Rosetsu
『大坂落城之図 木村長門守 藤堂和泉守』
SOLD

 月岡芳年 Yoshitoshi 『徳川公豊臣諸侯饗応図』
 M335
月岡芳年 Yoshitoshi
『徳川公豊臣諸侯饗応図』
SOLD

 小国政 Kokunimasa 『大徳寺ノ焼香ニ秀吉ノ諸将ヲ挫ク』
 M334
小国政 Kokunimasa
『大徳寺ノ焼香ニ秀吉ノ諸将ヲ挫ク』
SOLD

 歌川国芳 Kuniyoshi 『本朝水滸伝豪傑八百人一個 小田井又六郎』-柴田勝家-
 M333
歌川国芳 Kuniyoshi
『本朝水滸伝豪傑八百人一個
小田井又六郎』-柴田勝家-
SOLD

 落合芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇伝 鈴木飛騨守重幸』    落合芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇伝 鈴木孫市』
 M331    M332
落合芳幾 Yoshiiku   落合芳幾 Yoshiiku
『太平記英勇伝
鈴木飛騨守重幸』
  『太平記英勇伝
鈴木孫市』
SOLD   SOLD

 歌川貞秀 Sadahide 『(羽柴秀吉家臣勢揃図)』
 M330
歌川貞秀 Sadahide
『(羽柴秀吉家臣勢揃図)』
SOLD

 歌川国久 Kunihisa 『佐藤正清 三井智者之守』
 M329
歌川国久 Kunihisa
『佐藤正清 三井智者之守』
SOLD

 歌川芳虎 Yoshitora 『天安年中佐藤主計助政清渤海国征戦の日海岸より芙蓉峰を見る』
 M328
歌川芳虎 Yoshitora
『天安年中佐藤主計助政清渤海国征戦の日海岸より芙蓉峰を見る』
SOLD

 歌川国芳 Kuniyoshi 『稲葉山中において荒猪を生捕たる強勇を大将の目にとまり臣下とす』
 M327
歌川国芳 Kuniyoshi
『稲葉山中において荒猪を生捕たる強勇を大将の目にとまり臣下とす』
SOLD

 歌川芳虎 Yoshitora 『大日本六十余将 丹後 細川兵部大輔藤孝』    歌川芳虎 Yoshitora 『大日本六十余将 豊前 室田長政』-黒田長政-
 M325    M326
歌川芳虎 Yoshitora   歌川芳虎 Yoshitora
『大日本六十余将
丹後 細川兵部大輔藤孝』
  『大日本六十余将
豊前 室田長政』
-黒田長政-
SOLD   SOLD

 歌川芳虎 Yoshitora 『鬼山形三郎兵衛尉昌景(山県昌景)/鬼小嶋弥太郎景国/佐奈多源太左エ門尉信隆(真田信綱)』
 M324
歌川芳虎 Yoshitora
『鬼山形三郎兵衛尉昌景(山県昌景)
鬼小嶋弥太郎景国
佐奈多源太左エ門尉信隆(真田信綱)』
SOLD

 歌川国芳 Kuniyoshi 『名誉三十六合戦 藤原忠文』-明智光秀-
 M322
歌川国芳 Kuniyoshi
『名誉三十六合戦
藤原忠文』
-明智光秀-
SOLD

 歌川豊宣 Toyonobu 『新撰太閤記 雪中さらさら越え』
 M321
歌川豊宣 Toyonobu
『新撰太閤記 雪中さらさら越え』
SOLD

 歌川芳藤 Yoshifuji 『織田信長公清須城修繕御覧之図』
 M320
歌川芳藤 Yoshifuji
『織田信長公清須城修繕御覧之図』
SOLD

 歌川芳艶 Yoshitsuya 『佐藤政清虎狩図』-加藤清正の虎退治-
 M319
歌川芳艶 Yoshitsuya
『佐藤政清虎狩図』
-加藤清正の虎退治-
SOLD

 歌川芳艶 Yoshitsuya 『佐藤政清虎狩図』-加藤清正の虎退治-
 M253
歌川芳艶 Yoshitsuya
『佐藤政清虎狩図』
-加藤清正の虎退治-
 SOLD

 楊洲周延 Chikanobu 『桶狭合戦之図』-桶狭間の戦い-
 M318
楊洲周延 Chikanobu
『桶狭合戦之図』
-桶狭間の戦い-
SOLD

 歌川豊宣 Toyonobu 『石山本願寺合戦』
 M317
歌川豊宣 Toyonobu
『石山本願寺合戦』
SOLD

 月岡芳年 Yoshitoshi 『一魁随筆 淀之君』
 M316
月岡芳年 Yoshitoshi
『一魁随筆 淀之君』
SOLD

 楊洲周延 Chikanobu 『東錦昼夜競 明智光秀』-本能寺の変-
 M315
楊洲周延 Chikanobu
『東錦昼夜競 明智光秀』
-
本能寺の変-
SOLD

 楊斎延一 Nobukazu 『家康大仁村難戦之図』-真田幸村-
 M314
楊斎延一 Nobukazu
『家康大仁村難戦之図』
-真田幸村-
SOLD

 楊斎延一 Nobukazu 『佐久間盛政秀吉ヲ襲フ』-賤ヶ岳の戦い-
 M313
楊斎延一 Nobukazu
『佐久間盛政秀吉ヲ襲フ』
-賤ヶ岳の戦い-
SOLD

 小林清親 Kiyochika 『教導立志基 細川幽斎(細川藤孝)』    豊原国周 Kunichika 『善悪三拾六美人 淀君』
 M310    M311
小林清親 Kiyochika   豊原国周 Kunichika
『教導立志基
細川幽斎(細川藤孝)』
  『善悪三拾六美人 淀君』
SOLD   SOLD

 右田年英 Toshihide 『即智挫説』
 M309
右田年英 Toshihide
『即智挫説』
SOLD

 歌川芳虎 Yoshitora 『大日本六十余将 阿波 三好修理大夫長慶』
 M307
歌川芳虎 Yoshitora
『大日本六十余将
阿波 三好修理大夫長慶』
SOLD

 歌川国芳 Kuniyoshi 『川中島百勇将戦之内 軍師 山本勘助入道晴幸』
 M306
歌川国芳 Kuniyoshi
『川中島百勇将戦之内
軍師 山本勘助入道晴幸』
SOLD

 歌川芳員 Yoshikazu 『正清公虎狩之図』
 M305
歌川芳員 Yoshikazu
『正清公虎狩之図』
SOLD

 歌川豊宣 Toyonobu 『新撰太閤記 琵琶湖の乗切』
 M304
歌川豊宣 Toyonobu
『新撰太閤記 琵琶湖の乗切』
SOLD

 歌川貞秀 Sadahide 『官軍大勝利』
 M303
歌川貞秀 Sadahide
『官軍大勝利』
SOLD

 小林清親 Kiyochika 『明智左馬之助光春湖水乗打唐崎松之図』
 M302
小林清親 Kiyochika
『明智左馬之助光春湖水乗打唐崎松之図』
SOLD

 月岡芳年 Yoshitoshi 『山城小栗栖月』‐明智光秀‐
 M301
月岡芳年 Yoshitoshi
『山城小栗栖月』
‐明智光秀‐
SOLD

 歌川芳虎 Yoshitora 『(朝鮮征伐石火矢図)』
 M299
歌川芳虎 Yoshitora
『(朝鮮征伐石火矢図)』
SOLD

 歌川国綱 Kunitsuna 『(佐藤正清渡海之図)』
 M298
歌川国綱 Kunitsuna
『(佐藤正清渡海之図)』
SOLD

 落合芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇伝 左枝犬喜代』-前田利家-    落合芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇伝 森三左エ門可成』
 M297    M296
落合芳幾 Yoshiiku   落合芳幾 Yoshiiku
『太平記英勇伝
左枝犬喜代』
-前田利家-
  『太平記英勇伝
森三左エ門可成』
SOLD   SOLD

 歌川芳虎 Yoshitora 『三韓征伐之図』-文禄慶長の役-
 M295
芳虎
『三韓征伐之図』
-文禄慶長の役-
SOLD

 落合芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇伝 岸田光成』-石田三成-    落合芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇伝 嶋左近友之』-島左近-
 M294    M293
芳幾   芳幾
『太平記英勇伝
岸田光成』
-石田三成-
  『太平記英勇伝
嶋左近友之』
-島左近-
SOLD   SOLD

 落合芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇伝 竹中半兵衛重治』    落合芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇伝 堀尾茂助吉晴』
 M292    M291
芳幾   芳幾
『太平記英勇伝
竹中半兵衛重治』
  『太平記英勇伝
堀尾茂助吉晴』
SOLD   SOLD

 落合芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇伝 山本勘助晴幸入道道鬼斎』    落合芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇伝 武田勝頼』
 M290    M289
落合芳幾 Yoshiiku   落合芳幾 Yoshiiku
『太平記英勇伝
山本勘助晴幸入道道鬼斎』
  『太平記英勇伝 武田勝頼』
 

 落合芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇伝 上杉不識院謙信』    落合芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇伝 武田大膳大夫晴信入道信玄』
 M288    M287
落合芳幾 Yoshiiku   落合芳幾 Yoshiiku
『太平記英勇伝
上杉不識院謙信』
  『太平記英勇伝
武田大膳大夫
晴信入道信玄』
 

 歌川芳虎 Yoshitora 『神功皇后三幹征伐之御時幹兵計飢虎追放官軍猛禽投撃亦生捕帝覧備』-加藤清正虎退治-
 M286
歌川芳虎 Yoshitora
『神功皇后三幹征伐之御時幹兵計飢虎追放官軍猛禽投撃亦生捕帝覧備』
-加藤清正虎退治-

 月岡芳年 Yoshitoshi 『月百姿 おもひきや雲ゐの秋のそらならて竹あむ窓の月を見んとは 秀次』-豊臣秀次-
 M285
月岡芳年 Yoshitoshi
『月百姿 おもひきや〜 秀次』
-豊臣秀次-

 月岡芳年 Yoshitoshi 『三韓退治図』-文禄慶長の役-
 M284
月岡芳年 Yoshitoshi
『三韓退治図』
-文禄慶長の役-

 月岡芳年 Yoshitoshi 『正清三韓退治 晋州城合戦之図』-文禄慶長の役-
 M283
月岡芳年 Yoshitoshi
『正清三韓退治 晋州城合戦之図』
-文禄慶長の役-

 月岡芳年 Yoshitoshi 『真柴大領三韓退治』-文禄慶長の役-
 M282
月岡芳年 Yoshitoshi
『真柴大領三韓退治』
-文禄慶長の役-

 歌川芳富 Yoshitomi 『兄川大合戦裏崩図』-姉川の戦い-
 M281
歌川芳富 Yoshitomi
『兄川大合戦裏崩図』
-姉川の戦い-

 歌川国芳 Kuniyoshi 『六様性国芳自慢 先勝 稲川義元』-桶狭間の戦い・今川義元-
 M280
歌川国芳 Kuniyoshi
『六様性国芳自慢 先勝 稲川義元』
-桶狭間の戦い・今川義元-

 安田蕉堂 Syodo 『大阪落城 鴫野口に木村長門守貮度駈之図 遠見後藤基次』-木村重成-
 M279
安田蕉堂 Syodo
『大阪落城 鴫野口に木村長門守貮度駈之図 遠見後藤基次』
-木村重成-

 歌川芳員 Yoshikazu 『永禄四年九月川中嶋大合戦之図』
 M278
歌川芳員 Yoshikazu
『永禄四年九月川中嶋大合戦之図』

 歌川国芳 Kuniyoshi 『太平記英勇伝 大多上総介平春永公』-織田信長-    歌川国芳 Kuniyoshi 『太平記英勇伝 保里蘭丸永保』-森蘭丸-
 M277    M276
歌川国芳 Kuniyoshi   歌川国芳 Kuniyoshi
『太平記英勇伝
大多上総介平春永公』
-織田信長-
  『太平記英勇伝
保里蘭丸永保』
-森蘭丸-
 

 歌川国芳 Kuniyoshi 『六様性国芳自慢 仏滅 保里蘭丸』-森蘭丸-
 M275
歌川国芳 Kuniyoshi
『六様性国芳自慢
仏滅 保里蘭丸』
-森蘭丸-

 落合芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇伝 森蘭丸長康』
 M274
落合芳幾 Yoshiiku
『太平記英勇伝
森蘭丸長康』
SOLD

 落合芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇伝 明智日向守光秀』-明智光秀-    落合芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇伝 音川兵部大輔藤孝』-細川藤孝-
 M273    M272
落合芳幾 Yoshiiku   落合芳幾 Yoshiiku
『太平記英勇伝
明智日向守光秀』
-明智光秀-
  『太平記英勇伝
音川兵部大輔藤孝』
-細川藤孝-
SOLD   SOLD

 落合芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇伝 斎藤龍興』    落合芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇伝 和田伊賀守惟政』-和田惟政-
 M271    M270
落合芳幾 Yoshiiku   落合芳幾 Yoshiiku
『太平記英勇伝
斎藤龍興』
  『太平記英勇伝
和田伊賀守惟政』
 

 落合芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇伝 岩成主税助左道』-岩成友通-    落合芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇伝 朝倉左衛門尉義景』
 M269    M268
落合芳幾 Yoshiiku   落合芳幾 Yoshiiku
『太平記英勇伝
岩成主税助左道』
-岩成友通-
  『太平記英勇伝
朝倉左衛門尉義景』

-朝倉義景-
 

 歌川芳艶 Yoshitsuya 『武勇高名組討撰 薩摩守忠度 岡部六弥太忠澄』-加藤清正-
 M267
歌川芳艶 Yoshitsuya
『武勇高名組討撰
薩摩守忠度 岡部六弥太忠澄』
-加藤清正-

 小林清親 Kiyochika 『古今誠画 浮世画類孝之内 慶長五年之頃 細川忠興室』-細川ガラシャ-
 M266
小林清親 Kiyochika
『古今誠画 浮世画類孝之内 慶長五年之頃 細川忠興室』
-細川ガラシャ-

 小林清親 Kiyochika 『古今誠画 浮世画類孝之内 天正三年之頃 対馬守一豊』-山内一豊-
 M265
小林清親 Kiyochika
『古今誠画 浮世画類孝之内 天正三年之頃 対馬守一豊』
-山内一豊-

 歌川芳虎 Yoshitora 『甲州川中島合戦』
 M264
歌川芳虎 Yoshitora
『甲州川中島合戦』

 歌川国綱 Kunitsuna 『佐藤正清軍配之図』-文禄慶長の役-
 M263
歌川国綱 Kunitsuna
『佐藤正清軍配之図』
-文禄慶長の役-

 落合芳幾 Yoshiiku 『絵本太公記巻中 正清両獣を生捕て殿下の陣中に引しむ』
 M262
落合芳幾 Yoshiiku
『絵本太公記巻中 正清両獣を生捕て殿下の陣中に引しむ』
 

 歌川貞秀 Sadahide 『太平記尼ヶ崎合戦 加藤正清勇猛四方手左司馬組討』-中国大返し-
 M261
歌川貞秀 Sadahide
『太平記尼ヶ崎合戦 加藤正清勇猛四方手左司馬組討』
-中国大返し-
 

 歌川貞秀 Sadahide 『太平記之内山崎合戦競先鉾図』-山崎の戦い-
 M260
歌川貞秀 Sadahide
『太平記之内山崎合戦競先鉾図』
-山崎の戦い-
 

 歌川国綱 Kunitsuna 『源平大合戦』-山崎の戦い-
 M259
歌川国綱 Kunitsuna
『源平大合戦』
-山崎の戦い-
 

 月岡芳年 Yoshitoshi 『芳年武者无類 弾正忠松永久秀』
 M258
月岡芳年 Yoshitoshi
『芳年武者无類 弾正忠松永久秀』
 

 月岡芳年 Yoshitoshi 『太平記ノ内 菜藤久良之輔隠家ニ而真柴勢と大ニ戦ふ図』-山崎の戦い-
 M257
月岡芳年 Yoshitoshi
『太平記ノ内 菜藤久良之輔隠家ニ而真柴勢と大ニ戦ふ図』
-山崎の戦い-
 

 月岡芳年 Yoshitoshi 『魁題百撰相 森坊丸』
 M256
月岡芳年 Yoshitoshi
『魁題百撰相 森坊丸』
 

 小林清親 Kiyochika 『教導立志基 織田信長』
 M255
小林清親 Kiyochika
『教導立志基 織田信長』
 

 歌川芳房 Yoshifusa 『和藤内虎狩図』-加藤清正の虎退治-
 M254
歌川芳房 Yoshifusa
『和藤内虎狩図』
-加藤清正の虎退治-
 

 
 M252
歌川芳房 Yoshifusa
『見立十干之内 蘇鉄の木
太田春永』
-織田信長-
 

 歌川国久 Kunihisa 『武智左馬之介近江湖水渡』
 M251
歌川国久 Kunihisa
『武智左馬之介近江湖水渡』
 

 月岡芳年 『芳年武者无類 弾正上杉謙信入道輝虎』
 M250
月岡芳年
『芳年武者无類
弾正上杉謙信入道輝虎』
 

 
 M249
安達吟光 Ginko
『古今名婦鏡 春日局』
 

 長谷川貞信 Sadanobu 『日本略史図 真田左エ門幸村・徳川家康公』
 M248
長谷川貞信 Sadanobu
『日本略史図
真田左エ門幸村・徳川家康公』
 

 絵師不詳 『京都本能寺合戦』-本能寺の変-
 M247
絵師不詳
『京都本能寺合戦』
-本能寺の変-
 

 山崎年信 Toshinobu 『石山大軍記 第十号 鈴木孫市忰 鈴木豊人 小林団蔵』
 M246
山崎年信 Toshinobu
『石山大軍記 第十号
鈴木孫市忰 鈴木豊人 小林団蔵』
 

 月岡芳年 Yoshitoshi 『月百姿 志津ヶ嶽月』    月岡芳年 Yoshitoshi 『月百姿 志津ヶ嶽月』-秀吉-
 M245    M208
月岡芳年 Yoshitoshi   月岡芳年 Yoshitoshi
『月百姿 志津ヶ嶽月』   『月百姿 志津ヶ嶽月』-秀吉-
     

 月岡芳年 Yoshitoshi 『芳年武者无類 山中鹿之助幸盛』
 M244
月岡芳年 Yoshitoshi
『芳年武者无類 山中鹿之助幸盛』

 月岡芳年 Yoshitoshi 『太平記美濃霧中大合戦』-関ヶ原の戦い-
 M243
月岡芳年 Yoshitoshi
『太平記美濃霧中大合戦』
-関ヶ原の戦い-
 

 月岡芳年 Yoshitoshi 『英雄五行之内 土 尼ヶ崎合戦明石儀太夫京都にはしる』
 M242
月岡芳年 Yoshitoshi
『英雄五行之内 土 尼ヶ崎合戦明石儀太夫京都にはしる』
 

 月岡芳年 Yoshitoshi 『月百姿 霜満軍営秋気清数行過雁月三更 上杉謙信』    月岡芳年 Yoshitoshi 『月百姿 きよみがた空にも関のあるならば月をとどめて三保の松原』-武田信玄-
 M241    M240
月岡芳年 Yoshitoshi   月岡芳年 Yoshitoshi
『月百姿 霜満軍営秋気清
数行過雁月三更』

-上杉謙信-
  『月百姿
きよみがた〜三保の松原』
-武田信玄-
     

 歌川芳虎 Yoshitora 『大日本英勇魁競 明智左馬之助光俊』-湖水渡り-
 M239
歌川芳虎 Yoshitora
『大日本英勇魁競
明智左馬之助光俊』
-湖水渡り-

 歌川芳幾 Yoshiiku 『本応寺大合戦之図』-本能寺の変-
 M238
歌川芳幾 Yoshiiku
『本応寺大合戦之図』
-本能寺の変-
 

 月岡芳年 Yoshitoshi 『大日本名将鑑 織田右大臣平信長』-本能寺の変-
 M237
月岡芳年 Yoshitoshi
『大日本名将鑑
織田右大臣平信長』
-本能寺の変-
 

 右田年英 Toshihide 『英雄三十六歌撰 佐久間盛政』    月岡芳年 Yoshitoshi 『月百姿 山城小栗栖月』-明智光秀-
 M235
   M236
右田年英 Toshihide   月岡芳年 Yoshitoshi
『英雄三十六歌撰 佐久間盛政』   『月百姿 山城小栗栖月』
-明智光秀-
     

 月岡芳年 Yoshitoshi 『月下乃斥候 斎藤利三』-明智光秀家臣-    月岡芳年 Yoshitoshi 『月下乃斥候 斎藤利三』-明智光秀家臣-
 M234    M233
月岡芳年 Yoshitoshi   月岡芳年 Yoshitoshi
『月下乃斥候 斎藤利三』
-明智光秀家臣-
  『月下乃斥候 斎藤利三』
-明智光秀家臣-
     

 月岡芳年 Yoshitoshi 『芳年武者无類 弾正忠松永久秀』    月岡芳年 Yoshitoshi 『芳年武者无類 武田大膳大夫晴信入道信玄』
 M232    M231
月岡芳年 Yoshitoshi   月岡芳年 Yoshitoshi
『芳年武者无類 弾正忠松永久秀』   『芳年武者无類
武田大膳大夫晴信入道信玄』
     

 月岡芳年 Yoshitoshi 『尼崎大合戦武智主従討死之図』-山崎の戦い-
 M230
月岡芳年 Yoshitoshi
『尼崎大合戦武智主従討死之図』
-山崎の戦い-
 

 山崎年信 Toshinobu 『石山大軍記  第一号・第二号・第三号』
 M229
山崎年信 Toshinobu
『石山大軍記  第一号・第二号・第三号』
 

 月岡芳年 Yoshitoshi 『魁題百撰相 小幡助六郎信世』    月岡芳年 Yoshitoshi 『魁題百撰相 金吾中納言秀秋』
 M228    M227
月岡芳年 Yoshitoshi   月岡芳年 Yoshitoshi
『魁題百撰相 小幡助六郎信世』
-石田三成家臣-
  『魁題百撰相 金吾中納言秀秋』
-小早川秀秋-
     

 
 M226
月岡芳年 Yoshitoshi
『魁題百撰相 伊達少将政宗』
 

 歌川国芳 Kuniyoshi 『武勇見立十二支 寅 膳臣巴堤便』-清正虎退治-
 M225
歌川国芳 Kuniyoshi
『武勇見立十二支 寅 膳臣巴堤便』
-清正虎退治-
 

 月岡芳年 Yoshitoshi 『月百姿 信仰の三日月 幸盛』-山中鹿之助-
 M224
月岡芳年 Yoshitoshi
『月百姿 信仰の三日月 幸盛』
-山中鹿之助-
 

 月岡芳年 Yoshitoshi 『名誉八行之内 智 真田左衛門尉幸村』-大坂冬の陣-
 M223
月岡芳年 Yoshitoshi
『名誉八行之内 智
真田左衛門尉幸村』
-大坂冬の陣-



 芳宗二代 YoshimuneU 『撰雪六六談 英雄の風雅』-豊臣秀吉・千利休-    芳宗二代 YoshimuneU 『撰雪六六談 豪胆のさらさら越』-佐々成政-
 M222    M221
芳宗二代 YoshimuneU   芳宗二代 YoshimuneU
『撰雪六六談 英雄の風雅』
-豊臣秀吉・千利休-
  『撰雪六六談 豪胆のさらさら越』
-佐々成政-

 

 歌川芳艶 Yoshitsuya 『川中島大合戦組討尽 曽根下野/斎藤下野守』
 M220
歌川芳艶 Yoshitsuya
『川中島大合戦組討尽
曽根下野/斎藤下野守』

 
 M219
歌川芳艶 Yoshitsuya
『川中島大合戦組討尽
上杉景虎/馬場美濃守』

 歌川芳艶 Yoshitsuya 『川中島大合戦組討尽 宇佐美駿河守/三枝勘解由』
 M218
歌川芳艶 Yoshitsuya
『川中島大合戦組討尽
宇佐美駿河守/三枝勘解由』

月岡芳年 Yoshitoshi 『月百姿 つきの発明』-宝蔵院胤栄-
 M217
月岡芳年 Yoshitoshi
『月百姿 つきの発明』
-宝蔵院胤栄-
 

月岡芳年 Yoshitoshi 『芳年武者无類 弾正忠松永久秀』
 M216
月岡芳年 Yoshitoshi
『芳年武者无類 弾正忠松永久秀』
 

水野年方 Toshikata 『本多忠勝小牧山軍功図』
 M215
水野年方 Toshikata
『本多忠勝小牧山軍功図』
 

 月岡芳年 Yoshitoshi 『魁題百撰相 森蘭丸』
 M214
月岡芳年 Yoshitoshi
『魁題百撰相 森蘭丸』


 月岡芳年 Yoshitoshi 『芳年武者无類 弾正少弼上杉謙信入道輝虎』   月岡芳年 Yoshitoshi 『芳年武者无類 山中鹿之助幸盛』
 M213    M212
月岡芳年 Yoshitoshi   月岡芳年 Yoshitoshi
『芳年武者无類
弾正少弼上杉謙信入道輝虎』
  『芳年武者无類
山中鹿之助幸盛』

   

月岡芳年 Yoshitoshi 『大阪夏御陣 御危難之図』-長宗我部盛親-
 M211
月岡芳年 Yoshitoshi
『大阪夏御陣 御危難之図』
-長宗我部盛親-
 

 歌川芳形 Yoshikata 『英雄八景之内 筑摩川之晴嵐』-真田昌幸-
 M210
歌川芳形 Yoshikata
『英雄八景之内 筑摩川之晴嵐』
-真田昌幸-
 

 
 M209
落合芳幾 Yoshiiku
『太平記英勇伝シリーズ大量入荷』
 一括ではなく一枚ずつバラ売り致します
 このシリーズ中でお探しの武将があればお気軽にお問い合わせください

 長谷川貞信 Sadanobu 『絵合太功記 弐 本能寺』
 M207
長谷川貞信 Sadanobu
『絵合太功記 弐 本能寺』
 

 月岡芳年 Yoshitoshi 『紫野大徳寺焼香之図』
 M206
月岡芳年 Yoshitoshi
『紫野大徳寺焼香之図』
 

 歌川国芳 Kuniyoshi 『武田上杉川中嶋大合戦図』
 M205
歌川国芳 Kuniyoshi
『武田上杉川中嶋大合戦図』
 

 月岡芳年 Yoshitoshi 『魁題百撰相 羽柴太閤豊臣秀吉公』-三法師-
 M204
月岡芳年 Yoshitoshi
『魁題百撰相
羽柴太閤豊臣秀吉公』

-三法師-
 

 月岡芳年 Yoshitoshi 『競勢酔虎伝 天草四郎』
 M203
月岡芳年 Yoshitoshi
『競勢酔虎伝 天草四郎』
 

 歌川芳虎 Yoshitora 『(本能寺の変)』
 M202
歌川芳虎 Yoshitora
『(本能寺の変)』
 

 月岡芳年 Yoshitoshi 『美談武者八景 長篠の夜雨』-鳥居強右衛門-
 M201
月岡芳年 Yoshitoshi
『美談武者八景 長篠の夜雨』
-鳥居強右衛門-
 

 歌川国綱 Kunitsuna 『佐枝犬千代合戦之図』-前田利家-
 M200
歌川国綱 Kunitsuna
『佐枝犬千代合戦之図』
-前田利家-
 

 月岡芳年 Yoshitoshi 『月百姿 信仰の三日月』-山中鹿介幸盛-
 M199
月岡芳年 Yoshitoshi
『月百姿 信仰の三日月』
-山中鹿介幸盛-
 

 
 M198
楊斎延一 Nobukazu
『桶狭間今川義元血戦』
 

 歌川国芳 Kuniyoshi 『武田上杉川中嶋大合戦の図』
 M197
歌川国芳 Kuniyoshi
『武田上杉川中嶋大合戦の図』

歌川芳虎 Yoshitora 『武田三代記 信州川中島大合戦』-六枚続-

歌川芳虎 Yoshitora 『武田三代記 信州川中島大合戦』-六枚続-

歌川芳虎 Yoshitora 『武田三代記 信州川中島大合戦』-六枚続-
 M196
歌川芳虎 Yoshitora
『武田三代記 信州川中島大合戦』-六枚続-

 歌川芳虎 Yoshitora 『大日本軍功魁競 毛受勝助家照』    歌川芳虎 Yoshitora 『大日本軍功魁競 山中鹿之助幸盛』
 M195    M194
歌川芳虎 Yoshitora   歌川芳虎 Yoshitora
『大日本軍功魁競
毛受勝助家照』
  『大日本軍功魁競
山中鹿之助幸盛』
 

 揚洲周延 Chikanobu 『小牧山戦争之図』
 M193
揚洲周延 Chikanobu
『小牧山戦争之図』

 歌川国綱 KUNITSUNA 『勇士佐間之助湖水渡之図』
 M192
歌川国綱 KUNITSUNA
『勇士佐間之助湖水渡之図』
-明智左馬之介湖水渡-

 歌川芳幾 YOSHIIKU 『太平記英勇傳 豊臣秀次』
 M191
歌川芳幾 YOSHIIKU
『太平記英勇傳 豊臣秀次』

 小林清親 KIYOCHIKA 『浪波余聞』-曽呂利新左衛門-
 M190
小林清親 KIYOCHIKA
『浪波余聞』
-曽呂利新左衛門-

 楊洲周延 CHIKANOBU 『古今高名鏡』
 M189
楊洲周延 CHIKANOBU
『古今高名鏡』

 幽斎年章 TOSHIAKI 『神君 大久保彦左衛門』
 M187
幽斎年章 TOSHIAKI
『神君 大久保彦左衛門』
 売れました

 貞秀 SADAHIDE 『越後十七将之肖像』
 M186
貞秀 SADAHIDE
『越後十七将之肖像』
 

 歌川芳虎 YOSHITORA 『尼子十勇士之図』
 M184
歌川芳虎 YOSHITORA
『尼子十勇士之図』
 

 山崎年信 TOSHINOBU 『太閤実記 雪月花之内 更々越之雪』-佐々成政-
 M183
山崎年信 TOSHINOBU
『太閤実記 雪月花之内 更々越之雪』
-佐々成政-

 豊宣 TOYONOBU 『新撰太閤記 稲葉山落城』-豊臣秀長-    歌川豊宣 TOYONOBU 『新撰太閤記 堀尾茂助ノ勇力』-稲葉山城-
 M182    M175
豊宣 TOYONOBU   豊宣 TOYONOBU
『新撰太閤記 稲葉山落城』
-豊臣秀長-
  『新撰太閤記 堀尾茂助ノ勇力』
-稲葉山城-
   

 豊宣 TOYONOBU 『新撰太閤記 秀吉ノ耐忍』-柴田勝家-   豊宣 TOYONOBU 『新撰太閤記 大徳寺焼香』-三法師-
 M181   M180
豊宣 TOYONOBU   豊宣 TOYONOBU
『新撰太閤記 秀吉ノ耐忍』
-柴田勝家-
  『新撰太閤記 大徳寺焼香』
-三法師-
SOLD   SOLD

 
 M179
歌川芳房 YOSHIFUSA
『見立十干之内 須月重行』

 歌川国綱 KUNITSUNA 『信州川中嶋大合戦之図』
 M177
歌川国綱 KUNITSUNA
『信州川中嶋大合戦之図』

 月岡芳年 YOSHITOSHI 『大阪夏御陣 御危難之図』-長宗我部盛親・大坂夏の陣-
 M176
月岡芳年 YOSHITOSHI
『大阪夏御陣 御危難之図』
-長宗我部盛親・大坂夏の陣-

 歌川豊宣 TOYONOBU 『新撰太閤記 岡崎の路遊』-徳川竹千代-   歌川豊宣 TOYONOBU 『新撰太閤記 熱田宮ノ奇瑞』-桶狭間の戦い-
 M174   M173
豊宣 TOYONOBU   豊宣 TOYONOBU
『新撰太閤記 岡崎の路遊』
-徳川竹千代-
  『新撰太閤記 熱田宮ノ奇瑞』
-桶狭間の戦い-
 

 歌川豊宣 TOYONOBU 『新撰太閤記 雪中さらさら越え』-佐々成政-   歌川豊宣 TOYONOBU 『新撰太閤記 琵琶湖の乗切』-明智左馬之介-
 M172   M171
豊宣 TOYONOBU   豊宣 TOYONOBU
『新撰太閤記 雪中さらさら越え』
-佐々成政-
  『新撰太閤記 琵琶湖の乗切』
-明智左馬之介-
 

 歌川豊宣 TOYONOBU 『新撰太閤記 信長の狩場』   歌川豊宣 TOYONOBU 『新撰太閤記 長篠合戦』-馬場美濃守-
 M170   M169
豊宣 TOYONOBU   豊宣 TOYONOBU
『新撰太閤記 信長の狩場』
  『新撰太閤記 長篠合戦』
-馬場美濃守-
   

 歌川豊宣 TOYONOBU 『新撰太閤記 足利義昭箕作城逃走』   歌川豊宣 TOYONOBU 『新撰太閤記 桶狭間合戦 前田犬千代』-桶狭間の戦い・前田利家-
 M168   M167
豊宣 TOYONOBU   豊宣 TOYONOBU
『新撰太閤記 足利義昭箕作城逃走』
  『新撰太閤記 桶狭間合戦 前田犬千代』
-桶狭間の戦い・前田利家-
 

楊斎延一 NOBUKAZU 『家康大仁村難戦之図』-真田幸村-
M166
楊斎延一 NOBUKAZU
『家康大仁村難戦之図』
-真田幸村・大坂夏の陣-

月岡芳年 YOSHITOSHI 『山崎大戦之図』-山崎の戦い-
M164
月岡芳年 YOSHITOSHI
『山崎大戦之図』
-山崎の戦い-

貞秀 SADAHIDE 『真田昌幸筑摩川一番乗』-川中島の戦い-
M163
貞秀 SADAHIDE
『真田昌幸筑摩川一番乗』
-川中島の戦い-

清親 KIYOCHIKA 『小学日本略史 真田左衛門尉幸村』
M162
清親 KIYOCHIKA
『小学日本略史
真田左衛門尉幸村』
売れました

芳虎 YOSHITORA 『名将四天鑑 小田春永公』-織田信長・柴田勝家・滝川一益・明智光秀・羽柴秀吉-
M161
芳虎 YOSHITORA
『名将四天鑑 小田春永公』
-織田信長・柴田勝家・滝川一益
明智光秀・羽柴秀吉-

芳年 YOSHITOSHI 『勝頼於天目山遂討死図』
M159
芳年 YOSHITOSHI
『勝頼於天目山遂討死図』

国輝 KUNITERU 『太平記岩倉山落城図』-岩倉城攻め-
M156
国輝 KUNITERU
『太平記岩倉山落城図』
-岩倉城攻め-

 芳虎 YOSHITORA 『越中国佐々成政籠城図』-富山の役・越中征伐- 芳年 YOSHITOSHI 『真柴久吉武智主従之首実検之図』-山崎の戦い-
 M152 M151
芳虎 YOSHITORA 芳年 YOSHITOSHI
『越中国佐々成政籠城図』
-富山の役・越中征伐-
『真柴久吉武智主従之首実検之図』
-山崎の戦い-

 芳虎 YOSHITORA 『武智光年大多春忠の居城をせめる図』-本能寺の変-
 M150
芳虎 YOSHITORA
『武智光年大多春忠の居城をせめる図』
-本能寺の変-

 豊宣 TOYONOBU 『新撰太閤記 長島一向一揆』
 M149
豊宣 TOYONOBU
『新撰太閤記 長島一向一揆』

 豊宣 TOYONOBU 『新撰太閤記 鳥取城滞陣』   豊宣 TOYONOBU 『新撰太閤記 九州攻大合戦』
 M148   M147
豊宣 TOYONOBU   豊宣 TOYONOBU
『新撰太閤記 鳥取城滞陣』   『新撰太閤記 九州攻大合戦』
 

 豊宣 Toyonobu 『新撰太閤記 明智の讒言 織田信長・明智光秀』   豊宣 Toyonobu 『新撰太閤記 安土の刺客 真鍋六郎太夫』
 M146   M145
豊宣 Toyonobu   豊宣 Toyonobu
豊宣 Toyonobu 『新撰太閤記 信長・光秀』   『新撰太閤記 安土の刺客 真鍋六郎太夫』
 

 豊宣 Toyonobu 『新撰太閤記 本能寺の変』   豊宣 Toyonobu 『新撰太閤記 明智光秀述懐』
 M144   M143
豊宣 Toyonobu   豊宣 Toyonobu
『新撰太閤記 本能寺の変』   『新撰太閤記 明智光秀述懐』
 

 豊宣 Toyonobu 『新撰太閤記 秀吉 中国大返し』   豊宣 Toyonobu 『新撰太閤記 明智光秀 小栗栖』
 M142   M141
豊宣 Toyonobu   豊宣 Toyonobu
『新撰太閤記 秀吉中国大返し』   『新撰太閤記 明智光秀 小栗栖』
 

 豊宣 Toyonobu 『新撰太閤記 四国征伐 後藤又兵衛』   豊宣 Toyonobu 『新撰太閤記 四国征伐』-長宗我部信親・仙石秀久・小西行長-
 M140   M139
豊宣 Toyonobu   豊宣 Toyonobu
『新撰太閤記 四国征伐 後藤又兵衛』   『新撰太閤記 四国征伐』
-長宗我部信親・仙石秀久・小西行長-
 

 豊宣 Toyonobu 『新撰太閤記 小田原征伐』-秀吉と家康-   豊宣 Toyonobu 『新撰太閤記 朝鮮征伐評定図』
 M138   M137
豊宣 Toyonobu   豊宣 Toyonobu
『新撰太閤記 小田原征伐』
-石垣山・秀吉と家康-
  『新撰太閤記 朝鮮征伐評定図』
 

 豊宣 Toyonobu 『新撰太閤記 聚楽第舞楽図』   豊宣 Toyonobu 『新撰太閤記 細川ガラシャ』
 M136   M135
豊宣 Toyonobu   豊宣 Toyonobu
『新撰太閤記 聚楽第舞楽図』   『新撰太閤記 細川ガラシャ』
SOLD  

豊宣 Toyonobu 『新撰太閤記 醍醐の花見 六枚続』-北政所(寧々)淀君(茶々)京極竜子(松丸殿)摩阿(加賀殿)とら(三条殿)-
M130
豊宣 Toyonobu
『新撰太閤記 醍醐の花見 六枚続』
-北政所(寧々)・淀君(茶々)・京極竜子(松丸殿)・摩阿(加賀殿)・とら(三条殿)-

豊宣 Toyonobu 『高松城水攻 清水宗治切腹之図』
M126
豊宣 Toyonobu
『高松城水攻 清水宗治切腹之図』

延一 Nobukazu 『本能寺焼討之図』-本能寺の変-
M125
延一 Nobukazu
『本能寺焼討之図』-本能寺の変-

 周延 Chikanobu 『小牧山ニ康政秀吉ヲ追フ』-小牧・長久手の戦い- 延一 Nobukazu 『家康大仁村難戦之図』-真田幸村-
 M124 M123
 周延 Chikanobu 延一 Nobukazu
『小牧山ニ康政秀吉ヲ追フ』-小牧・長久手の戦い-  『家康大仁村難戦之図』-真田幸村-

貞秀 Sadahide 『(戦国武将揃)』-真田昌幸・賤ヶ岳七本槍-
M113
貞秀 Sadahide
『(戦国武将揃)』
-真田昌幸・賤ヶ岳七本槍-

芳年 Yoshitoshi 『本朝智仁英勇鑑 加藤主計頭清正』-地震加藤-   芳年 Yoshitoshi 『本朝智仁英勇鑑 遠藤喜右衛門政忠』-姉川の戦い・浅井家家臣-
M103   M102
芳年 Yoshitoshi   芳年 Yoshitoshi
『本朝智仁英勇鑑
加藤主計頭清正』

-地震加藤-
  『本朝智仁英勇鑑
遠藤喜右衛門政忠』
-浅井家家臣・姉川の戦い-
 

 芳年 Yoshitoshi 『長篠合戦 山県三郎兵衛討死之図』-長篠の戦い・山県昌景- 芳年 Yoshitoshi 『豊臣勲功記 兵曽加部堀之陣江夜討ノ図』-堀秀政・長宗我部元親-
 M085 M083
芳年 Yoshitoshi 芳年 Yoshitoshi
『長篠合戦 山県三郎兵衛討死之図』
-長篠の戦い・山県昌景- 
『豊臣勲功記 兵曽加部堀之陣江夜討ノ図』
-堀秀政・長宗我部元親-
 

延一 Nobukazu 『桶狭間今川義元血戦』-桶狭間の戦い-  芳年 Yoshitoshi 『賎ヶ峯大合戦之図』-賤ヶ岳の戦い・加藤生笹-
 M071 M070
延一 Nobukazu 芳年 Yoshitoshi
『桶狭間今川義元血戦』
-桶狭間の戦い-
『賎ヶ峯大合戦之図』
-賤ヶ岳の戦い・加藤生笹-

小国政 Kokunimasa 『大徳寺ノ焼香ニ秀吉諸将ヲ挫ク』-三法師・清洲会議-
M064
小国政 Kokunimasa
『大徳寺ノ焼香ニ秀吉諸将ヲ挫ク』
-三法師・清洲会議-

 芳年 Yoshitoshi 『魁題百撰相 会津黄門景勝』‐上杉景勝‐
 M051
 芳年 Yoshitoshi
『魁題百撰相 会津黄門景勝』
‐上杉景勝‐ 

芳年 Yoshitoshi 『一魁随筆 真田左エ門尉幸村』    芳年 Yoshitoshi 『一魁随筆 真田左エ門尉幸村』
T074    M032
芳年 Yoshitoshi   芳年 Yoshitoshi 
『一魁随筆
真田左エ門尉幸村』
-真田幸村‐
  『一魁随筆
真田左エ門尉幸村』
‐真田幸村‐ 
   

年信 Toshinobu 『大日本優名鏡 織田信長・羽柴秀吉・徳川家康』-三英傑-   貞信 Sadanobu 『日本略史図 真田左エ門幸村・徳川家康公』-大坂夏の陣-
T022   T047
年信 Toshinobu   貞信 Sadanobu
『大日本優名鏡
織田信長・羽柴秀吉・徳川家康』
  『日本略史図
真田左エ門幸村・徳川家康公』
-大坂夏の陣-
 

年甲 『豊臣勲功記 木下須股城ヲ一夜ニ建築之図』-墨俣一夜城-
U907
年甲
『豊臣勲功記 木下須股城ヲ一夜ニ建築之図』
-墨俣一夜城-

年信 Toshinobu 『太平実記 雪月花之内 嵐山之花』−豊臣秀吉・曽呂利新左衛門・大政所− 延一 Nobukazu 『桶狭間今川義元血戦』
U524 U495
年信 Toshinobu 延一 Nobukazu
『太平実記 雪月花之内 嵐山之花』
−豊臣秀吉・曽呂利新左衛門・大政所−
『桶狭間今川義元血戦』
−今川義元・織田信長−

春亭 Syuntei 『柴田勝家 織田七郎左衛門』
U540
春亭 Syuntei
『柴田勝家 織田七郎左衛門』
−柴田勝家・織田七郎左衛門−
¥66,000

年信 Toshinobu 『太閤実記雪月花之内矢矧之月』−蜂須賀小六・矢作橋− 芳年 Yoshitoshi 『美談武者八景 矢矧の落雁』−蜂須賀小六・矢作橋−
U177 U085
年信 Toshinobu 芳年 Yoshitoshi
『太閤実記雪月花之内矢矧之月』
−矢矧橋・秀吉・蜂須賀小六−
『美談武者八景 矢矧の落雁』
−蜂須賀小六正勝−

国芳 Kuniyoshi 『太平記英勇傅 菜藤山城守秀龍入道乗三』‐斎藤道三‐   国芳 Kuniyoshi 『太平記英勇傳 阿佐井備前守仲政』-浅井長政-
N012   T088
国芳 Kuniyoshi   国芳 Kuniyoshi
『太平記英勇傅
菜藤山城守秀龍入道乗三』
‐斎藤道三‐
  『太平記英勇傳
阿佐井備前守仲政』
-浅井長政-
 

芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇伝 鈴木飛騨守重幸』-鈴木重幸-   芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇伝 松永弾正久秀』-平蜘蛛釜-
N055   N049
芳幾 Yoshiiku   芳幾 Yoshiiku
『太平記英勇伝
鈴木飛騨守重幸』
-鈴木重幸-
  『太平記英勇伝
松永弾正久秀』
-平蜘蛛釜-
 

芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇伝 森蘭丸長康』   芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇伝 朝倉左衛門尉義景』
N043   N040
芳幾 Yoshiiku   芳幾 Yoshiiku
『太平記英勇伝
森蘭丸長康』
  『太平記英勇伝
朝倉左衛門尉義景』
 

芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇伝 鈴木孫市』‐雑賀孫市‐   芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 八菅與六正勝』-蜂須賀小六-
N021   U1050
芳幾 Yoshiiku   芳幾 Yoshiiku
『太平記英勇伝 鈴木孫市』
‐雑賀孫市‐
  『太平記英勇傳
八菅與六正勝』
-蜂須賀小六-
 

 国芳 Kuniyoshi 『太平記英勇傅 建中官兵衛重治』‐竹中半兵衛‐   国芳 Kuniyoshi 『太平記英勇傅 建中官兵衛重治』‐竹中半兵衛‐
 N052   N016
国芳 Kuniyoshi   国芳 Kuniyoshi
『太平記英勇傅
建中官兵衛重治』
‐竹中半兵衛‐
  『太平記英勇傅
建中官兵衛重治』
‐竹中半兵衛‐
     

芳虎 YOSHITORA 『小牧山両将軍大合戦之図』-小牧・長久手の戦い- 芳年 YOSHITOSHI 『豊臣勲功記内 宮島大合戦図』-中国攻め-
M158 M157
芳虎 YOSHITORA 芳年 YOSHITOSHI
『小牧山両将軍大合戦之図』
-小牧・長久手の戦い-
『豊臣勲功記内 宮島大合戦図』
-中国攻め-

芳年 Yoshitoshi 『英名組討揃 紺田貞八郎忠員』-本多平八郎忠勝-   芳年 Yoshitoshi 『芳年武者无類 弾正忠松永久秀』
M134   M133
芳年 Yoshitoshi   芳年 Yoshitoshi
『英名組討揃 紺田貞八郎忠員』
-本多平八郎忠勝-
  『芳年武者无類
弾正忠松永久秀』
 

芳年 Yoshitoshi 『英雄五行之内 火 佐々成正九州難戦之図』 芳年 Yoshitoshi 『朝鮮征伐大評定ノ図』-石田・宇喜多・毛利・島津・立花・徳川・黒田・藤堂-
M132 M131
芳年 Yoshitoshi 芳年 Yoshitoshi
『英雄五行之内 火
佐々成正九州難戦之図』
『朝鮮征伐大評定ノ図』
-石田・宇喜多・毛利・島津・立花・黒田・藤堂-

豊宣 Toyonobu 『新撰太閤記 山崎の戦い 六枚続』-可児才蔵・丹羽長秀・中川清秀・加藤清正・福島正則-
M128
豊宣 Toyonobu
『新撰太閤記 山崎の戦い 六枚続』
-可児才蔵・丹羽長秀・中川清秀・加藤清正・福島正則-

豊宣 Toyonobu 『新撰太閤記 賤ヶ岳の戦い 六枚続』-賤ヶ岳七本槍-
M129
豊宣 Toyonobu
豊宣 Toyonobu 『新撰太閤記 賤ヶ岳の戦い 六枚続』
-賤ヶ岳七本槍-

芳艶 Yoshitsuya 『瓢軍談五十四場』全55枚揃
M127
芳艶 Yoshitsuya
『瓢軍談五十四場』全55枚揃

芳幾 Yoshiiku 『太平記拾遺 音川忠奥之夫人』-細川ガラシャ-   芳幾 Yoshiiku 『太平記拾遺 鳥居強右衛門勝高』-長篠の戦い-
M122   M121
芳幾 Yoshiiku   芳幾 Yoshiiku
『太平記拾遺
音川忠奥之夫人』
-細川ガラシャ-
  『太平記拾遺
鳥居強右衛門勝高』
-長篠の戦い-
 

国員 Kunikazu 『当世武勇伝 柴津少将源義久卿』-島津義久-
M120
国員 Kunikazu
『当世武勇伝
柴津少将源義久卿』
-島津義久-

芳虎 Yoshitora 『長篠大戦之図』-長篠の戦い-
M119
芳虎 Yoshitora
『長篠大戦之図』
-長篠の戦い-

芳虎 Yoshitora 『豊殿下四国攻加藤清正長宗我部信親勇戦一騎討之図』 芳虎 Yoshitora 『甲越大合戦之内』-真田幸隆-
M118 M117
芳虎 Yoshitora 芳虎 Yoshitora
『豊殿下四国攻加藤清正
長宗我部信親勇戦一騎討之図』
『甲越大合戦之内』
-真田幸隆-

国綱 Kunitsuna 『加藤清正虎退治図』   芳虎 Yoshitora 『大日本軍功魁競 山中鹿之助幸盛』
M116   M115
国綱 Kunitsuna   芳虎 Yoshitora
『加藤清正虎退治図』   『大日本軍功魁競
山中鹿之助幸盛』
 

国芳 Kuniyoshi 『燿武八景 石山暮雪』-鈴木重幸-
M114
国芳 Kuniyoshi
『燿武八景 石山暮雪』
-鈴木重幸-

芳虎 Yoshitora 『三韓征伐之図 六枚続』-加藤清正-
M112
芳虎 Yoshitora
『三韓征伐之図 六枚続』
-加藤清正-

芳艶 Yoshitsuya 『川中島大合戦組討尽 上杉景虎・馬場美濃守』-馬場信春-   芳艶 Yoshitsuya 『川中島大合戦組討尽 小山田兵部尉・長尾備中守』
M111   M110
芳艶 Yoshitsuya   芳艶 Yoshitsuya
『川中島大合戦組討尽
上杉景虎・馬場美濃守』
-馬場信春-
  芳艶 Yoshitsuya
『川中島大合戦組討尽
小山田兵部尉・長尾備中守』
 

芳艶 Yoshitsuya 『川中島大合戦組討尽 武藤喜兵衛・鬼小島弥太郎』-真田昌幸・真田幸村父-   芳艶 Yoshitsuya 『川中島大合戦組討尽 真田兵部・新発田因幡守』-真田昌輝(真田昌幸の兄)・長篠の戦い-
M101   M100
芳艶 Yoshitsuya   芳艶 Yoshitsuya
『川中島大合戦組討尽
武藤喜兵衛・鬼小島弥太郎』
-真田昌幸・真田幸村父-
  『川中島大合戦組討尽
真田兵部・新発田因幡守』
-真田昌輝(真田昌幸の兄)-
  売れました

年信 Toshinobu 『太閤実記 雪月花之内 更々越之雪』-佐々成政-
M109
年信 Toshinobu
『太閤実記 雪月花之内 更々越之雪』
-佐々成政-

豊宣 Toyonobu 『新撰太閤記 小牧山対陣』-本多忠勝-
M108
豊宣 Toyonobu
『新撰太閤記 小牧山対陣』
-本多忠勝-

貞信 Sadanobu 『日本略史図 徳川家康』-三河一向一揆-   貞信 Sadanobu 『日本略史図 真田幸村・徳川家康』-大坂夏の陣-
M107   M106
貞信 Sadanobu   貞信 Sadanobu
『日本略史図 徳川家康』
-三河一向一揆-
  『日本略史図
真田幸村・徳川家康』
-大坂夏の陣-
 

芳虎 Yoshitora 『大坂平野合戦真田幸村地雷火をもって関東の大軍を破る』-大坂夏の陣・真田十勇士-
M105
芳虎 Yoshitora
『大坂平野合戦真田幸村
地雷火をもって関東の大軍を破る』
-大坂夏の陣・真田十勇士-

芳年 Yoshitoshi 『本朝智仁英勇鑑 織田上総介信長』-荒木村重・まんじゅう-
M104
芳年 Yoshitoshi
『本朝智仁英勇鑑
織田上総介信長』
-荒木村重・まんじゅう-

芳虎 Yoshitora 『小間喜山合戦』-森長可・池田恒興・小牧長久手の戦い-  芳虎 Yoshitora 『太平記山崎合戦』-山崎の戦い-
 M099 M092
芳虎 Yoshitora 芳虎 Yoshitora
『小間喜山合戦』
-森長可・池田恒興・小牧長久手の戦い- 
『太平記山崎合戦』
-山崎の戦い-

芳虎 Yoshitora 『後風土記英勇伝 天野康景・戸田忠次』 芳虎 Yoshitora 『後風土記英勇伝 米津常春・大須賀康高』
M098 M097
芳虎 Yoshitora 芳虎 Yoshitora
『後風土記英勇伝 天野康景・戸田忠次』
-徳川家臣団-
『後風土記英勇伝 米津常春・大須賀康高』
-徳川家臣団-

 芳虎 Yoshitora 『後風土記英勇伝 石川数正・鳥居元忠』 芳虎 Yoshitora 『後風土記英勇伝 小笠原信興・徳川頼宣』
M096  M095
芳虎 Yoshitora 芳虎 Yoshitora
『後風土記英勇伝 石川数正・鳥居元忠』
-徳川家臣団- 
『後風土記英勇伝 小笠原信興・徳川頼宣』
-徳川家臣団-

 芳虎 Yoshitora 『後風土記英勇伝 平岩親吉・酒井忠次』 芳虎 Yoshitora 『後風土記英勇伝 井伊直政・松平家忠』
M094  M093
 芳虎 Yoshitora 芳虎 Yoshitora
 『後風土記英勇伝 平岩親吉・酒井忠次』
-徳川家臣団-
『後風土記英勇伝 井伊直政・松平家忠』
-徳川家臣団-
 

年英 Toshihide 『今川義元桶狭間大合戦之図』-桶狭間の戦い- 周延 Chikanobu 『桶狭合戦之図』-桶狭間の戦い-
M091 M090
年英 Toshihide 周延 Chikanobu
『今川義元桶狭間大合戦之図』
-桶狭間の戦い-
『桶狭合戦之図』-桶狭間の戦い-

 年方 Toshikata 『本多忠勝小牧山軍功図』-小牧・長久手の戦い- 芳形 Yoshikata 『早枝犬喜代勇戦高名之図』-前田利家-
 M089 M088
 年方 Toshikata 芳形 Yoshikata
『本多忠勝小牧山軍功図』
-小牧・長久手の戦い- 
『早枝犬喜代勇戦高名之図』
-前田利家-

芳年 Yoshitoshi 『競勢酔虎伝 天草四郎』-島原の乱-   年方 Toshikata 『教導立志基 木村重成・片桐且元』-大坂の陣-
M087   M086
芳年 Yoshitoshi   年方 Toshikata
『競勢酔虎伝 天草四郎』   『教導立志基
木村重成・片桐且元』
-大坂の陣-
 

芳宗 Yoshimune 『撰雪六六談 天目山 武田勝頼』
M082
芳宗 Yoshimune
『撰雪六六談 天目山 武田勝頼』

芳年 Yoshitoshi 『魁題百撰相 森力丸』-森長氏・森蘭丸弟-
M084
芳年 Yoshitoshi
『魁題百撰相 森力丸』
-森長氏・森蘭丸弟-

芳幾 Yoshiiku 『太平記拾遺 北畠内府信雄・神戸侍従信孝』-織田信雄・織田信孝-
M081
芳幾 Yoshiiku
『太平記拾遺 北畠内府信雄・神戸侍従信孝』
-織田信雄・織田信孝-

 豊宣 Toyonobu 『新撰太閤記 黒田勘兵衛尉孝高』-黒田官兵衛-   豊宣 Toyonobu 『新撰太閤記 竹中半兵衛重治』
 M080   M072
豊宣 Toyonobu   豊宣 Toyonobu
『新撰太閤記 黒田勘兵衛尉孝高』
-黒田官兵衛- 
  『新撰太閤記 竹中半兵衛重治』
   

周延 Chikanobu 『本朝武勇鑑 織田信長・安田作兵衛/加藤虎之助清正』   周延 Chikanobu 『本朝武勇鑑 上杉謙信・武田信玄/真田幸村・真田大助』
M079   M078
周延 Chikanobu   周延 Chikanobu
『本朝武勇鑑
織田信長・安田作兵衛
加藤虎之助清正』
  『本朝武勇鑑
上杉謙信・武田信玄
真田幸村・真田大助』
 

延一 Nobukazu 『家康大仁村難戦之図』‐真田幸村‐ 年方 Toshikata 『加藤清正大石を〜討破る図』‐朝鮮征伐‐
M077 M076
延一 Nobukazu 年方 Toshikata
『家康大仁村難戦之図』
‐真田幸村‐
『加藤清正大石を〜討破る図』
‐朝鮮征伐‐

小国政 Kokunimasa 『小栗栖の露』‐明智光秀の最期‐
M075
小国政 Kokunimasa
『小栗栖の露』
‐明智光秀の最期‐

 周延 Chikanobu 『石山大合戦之図』‐石山合戦・根来衆‐ 周延 Chikanobu 『佐々成政さらさら越雪中の図』
 M074 M073
 周延 Chikanobu 周延 Chikanobu
『石山大合戦之図』
‐石山合戦・根来衆‐ 
『佐々成政さらさら越雪中の図』

国芳 Kuniyoshi 『燿武八景 北京落雁 藤原正清』-加藤清正-   国芳 Kuniyoshi 『本朝英雄鏡 山木判官兼高』(本能寺の変・織田信長)
M069   M068
国芳 Kuniyoshi   国芳 Kuniyoshi
『燿武八景 北京落雁 藤原正清』
-加藤清正-
  『本朝英雄鏡 山木判官兼高』
(本能寺の変・織田信長)
 

貞秀・芳盛 合作 『川中島大合戦両将勇猛之図』
M067
貞秀・芳盛 合作
『川中島大合戦両将勇猛之図』

芳年 Yoshitoshi 『芳年武者无類 上杉謙信入道輝虎』   芳年 Yoshitoshi 『芳年武者无類 山中鹿之助幸盛』
M066   M065
芳年 Yoshitoshi   芳年 Yoshitoshi
『芳年武者无類
上杉謙信入道輝虎』
  『芳年武者无類 山中鹿之助幸盛』
 

国芳 Kuniyoshi 『膳泣巴提使』-加藤清正虎退治-
M063
国芳 Kuniyoshi
『膳泣巴提使』
-加藤清正虎退治-

年英 Toshihide 『英雄三十六歌撰 柴田勝家』
M062
年英 Toshihide
『英雄三十六歌撰 柴田勝家』

芳虎 Yoshitora 『織田右大臣信長公大軍を卒し越前国朝倉義景の諸城を攻落図』 芳虎 Yoshitora 『赤松水攻之図』-備中高松城水攻め-
M061 M060
芳虎 Yoshitora 芳虎 Yoshitora
『織田右大臣信長公大軍を卒し
越前国朝倉義景の諸城を攻落図』
『赤松水攻之図』
-備中高松城水攻め-

芳虎 Yoshitora 『二雄槍戦之図』-小牧長久手の戦い・本多忠勝VS加藤清正- 芳年 Yoshitoshi 『長篠合戦 山県三郎兵衛討死之図』-長篠の戦い・山県昌景-
M059 M058
芳虎 Yoshitora 芳年 Yoshitoshi
『二雄槍戦之図』
-小牧長久手の戦い・本多忠勝VS加藤清正-
『長篠合戦 山県三郎兵衛討死之図』
-長篠の戦い・山県昌景-

芳形 Yoshikata 『英雄八景之内笹良越暮雪』-さらさら越え・佐々成政- 芳虎 Yoshitora 『太平記 四国征伐』‐加藤清正‐
M057 M054
芳形 Yoshikata 芳虎 Yoshitora
『英雄八景之内笹良越暮雪』
-さらさら越え・佐々成政-
『太平記 四国征伐』
‐加藤清正‐

芳年 Yoshitoshi 『豊臣三韓征伐之図』‐文禄・慶長の役‐ 芳年 Yoshitoshi 『桶狭間合戦 稲川義元朝臣陳没之図』‐桶狭間の戦い‐
M056 M055
芳年 Yoshitoshi 芳年 Yoshitoshi
『豊臣三韓征伐之図』
‐文禄・慶長の役‐
『桶狭間合戦 稲川義元朝臣陳没之図』
‐桶狭間の戦い・前田利家‐

芳年 Yoshitoshi 『魁題百撰相 小幡助六郎信世』‐石田三成家臣‐   国芳 Kuniyoshi 『英名三十六合戦 小田井又六郎』‐瓶割り柴田・柴田勝家‐
M053    M052
芳年 Yoshitoshi   国芳 Kuniyoshi
『魁題百撰相 小幡助六郎信世』
‐石田三成家臣‐
  『英名三十六合戦 小田井又六郎』
‐瓶割り柴田・柴田勝家‐ 
 

国芳 Kuniyoshi 『越後十八将 直江山城兼次』‐直江兼続‐
M049
国芳 Kuniyoshi
『越後十八将 直江山城兼次』
‐直江兼続‐

清親 Kiyochika 『古今誠画 浮世画類考之内 慶長五年之頃 細川忠興室』‐細川ガラシャ‐
M050
清親 Kiyochika
『古今誠画 浮世画類考之内
慶長五年之頃 細川忠興室』
‐細川ガラシャ‐

芳年 Yoshitoshi 『川中島三討死 山本道鬼討死之図』-山本勘助-  芳年 Yoshitoshi 『桶狭間大合戦之図』‐前田利家・桶狭間の戦い‐
U732  M047
芳年 Yoshitoshi  芳年 Yoshitoshi
『川中島三討死 山本道鬼討死之図』
-山本勘助-
『桶狭間大合戦之図』
‐前田利家・桶狭間の戦い‐ 

延一 Nobukazu 『佐久間盛政秀吉ヲ襲フ』‐賤ヶ岳の戦い‐
M046
延一 Nobukazu
『佐久間盛政秀吉ヲ襲フ』
‐賤ヶ岳の戦い‐

芳年 Yoshitoshi 『月百姿 武田信玄』   芳年 Yoshitoshi 『芳年武者无類 主計頭加藤清正』
M045   M044
芳年 Yoshitoshi   芳年 Yoshitoshi
『月百姿 武田信玄』   『芳年武者无類 主計頭加藤清正』
 

年英 Toshihide 『英雄三十六歌撰 東照宮』‐徳川家康‐
M043
年英 Toshihide
『英雄三十六歌撰 東照宮』
‐徳川家康‐

芳年 Yoshitoshi 『川中嶋大合戦之図』‐川中島の戦い‐
M041
芳年 Yoshitoshi
『川中嶋大合戦之図』
‐川中島の戦い‐

国芳 Kuniyoshi 『武勇百傅 御曹司牛若丸』‐日吉丸・蜂須賀小六・矢矧橋‐
M042
国芳 Kuniyoshi
『武勇百傅 御曹司牛若丸』
‐日吉丸・蜂須賀小六・矢矧橋‐

国芳 Kuniyoshi 『中越勇将傅 武田家 武田大膳大夫従五位下兼信濃守晴信入道信玄』  
M040   M039
国芳 Kuniyoshi   国芳 Kuniyoshi
『中越勇将傅 武田家
武田大膳大夫従五位下
兼信濃守晴信入道信玄』
  『甲陽二十四将之一個
武田大膳大夫晴信入道信玄』
 

芳虎 Yoshitora 『北条父子宇都宮城攻之図』‐北条氏政・北条氏直‐ 芳虎 Yoshitora 『信州川中嶋両将直戦ノ図』‐川中島の戦い‐
M037 M036
芳虎 Yoshitora 芳虎 Yoshitora
『北条父子宇都宮城攻之図』
‐北条氏政・北条氏直‐
『信州川中嶋両将直戦ノ図』
‐川中島の戦い‐

芳虎 Yoshitora (北条軍‐北条氏康・北条氏政) 国芳 Kuniyoshi 『楠正行長柄川の舟橋を切て足利の大軍を破る図』−信長・長良川・美濃攻め−
M035 U212
芳虎 Yoshitora 国芳 Kuniyoshi
(北条軍‐北条氏康・北条氏政) 『楠正行長柄川の舟橋を切て足利の大軍を破る図』
−織田信長−

 芳年 Yoshitoshi 『賎ヶ峯大合戦両雄血戦之図』‐島左近・賤ヶ岳の戦い‐ 芳年 Yoshitoshi 『関ヶ原勇士軍賞之図』
 M034 M033
芳年 Yoshitoshi 芳年 Yoshitoshi
『賎ヶ峯大合戦両雄血戦之図』
‐島左近・賤ヶ岳の戦い‐
『関ヶ原勇士軍賞之図』
 

芳年 Yoshitoshi 『一魁随筆 洞ヶ峠に島左近斎藤大八を討』‐島左近‐   芳年 Yoshitoshi 『一魁随筆 淀之君』‐淀君‐
M031   M030
芳年 Yoshitoshi   芳年 Yoshitoshi
『一魁随筆
洞ヶ峠に島左近斎藤大八を討』
‐島左近‐
  『一魁随筆 淀之君』
‐淀君‐
 

国周 Kunichika 『三韓征伐』‐加藤清正‐ 松山 Syozan 『夢西郷将論』
M028 M029
国周 Kunichika 松山 Syozan
『三韓征伐』
‐加藤清正‐
『夢西郷将論』

 年信 Toshinobu 『豊臣関白拝賀図』‐役者絵‐ 国利 Kunitoshi 『朝鮮関係大日本古今武功競』
 M027 M026
年信 Toshinobu 国利 Kunitoshi
  『豊臣関白拝賀図』
‐役者絵‐
『朝鮮関係大日本古今武功競』
 

芳虎 Yoshitora 『信州川中嶋大合戦之図』‐川中島の戦い‐ 貞秀 Sadahide 『川中島合戦』−武田信玄・上杉謙信−
U868 U334
芳虎 Yoshitora 貞秀 Sadahide
『信州川中嶋大合戦之図』
‐川中島の戦い‐
『(川中島合戦)』
−武田信玄・上杉謙信−

 国綱 Kunitsuna 『佐藤正清虎狩之図』-加藤清正- 芳員 Yoshikazu 『正清公虎狩之図』-加藤清正-
 M021 M020
 国綱 Kunitsuna 芳員 Yoshikazu
『佐藤正清虎狩之図』
-加藤清正-
『正清公虎狩之図』
-加藤清正-

豊宣 Toyonobu 『新撰太閤記 鳥取城滞陣』   豊宣 Toyonobu 『新撰太閤記 朝鮮征伐大評定』
M025   M024
豊宣 Toyonobu   豊宣 Toyonobu
『新撰太閤記 鳥取城滞陣』   『新撰太閤記 朝鮮征伐大評定』
 

豊宣 Toyonobu 『新撰太閤記 大徳寺ノ焼香』-三法師-   豊宣 Toyonobu 『新撰太閤記 稲葉山落城』-豊臣秀長-
M023   M022
豊宣 Toyonobu   豊宣 Toyonobu
『新撰太閤記 大徳寺ノ焼香』
-三法師-
  『新撰太閤記 稲葉山落城』
-豊臣秀長-
 

芳年 Yoshitoshi 『月百姿 信仰の三日月』-山中鹿之助幸盛-   芳年 Yoshitoshi 『名誉八行之内 信 山中鹿之助幸盛』
M019   M018
芳年 Yoshitoshi   芳年 Yoshitoshi
『月百姿 信仰の三日月』
-山中鹿之助幸盛-
  『名誉八行之内 信
山中鹿之助幸盛』
 

 芳年 Yoshitoshi 『阿根川大合戦之図』-姉川の戦い・本多忠勝- 芳虎 Yoshitora 『太平記大合戦』-大坂の陣・後藤又兵衛-
 M017 M016
 芳年 Yoshitoshi 芳虎 Yoshitora
『阿根川大合戦之図』
-姉川の戦い・本多忠勝- 
『太平記大合戦』
-大坂の陣・後藤又兵衛-
 

豊宣 Toyonobu 『新撰太閤記 長曽我部ノ勇戦』-長宗我部信親・四国征伐-   豊宣 Toyonobu 『新撰太閤記 四国灘ノ暴風』-後藤又兵衛・四国征伐-
M015   M014
豊宣 Toyonobu   豊宣 Toyonobu
『新撰太閤記 長曽我部ノ勇戦』
-長宗我部信親・四国征伐-
  『新撰太閤記 四国灘ノ暴風』
-後藤又兵衛・四国征伐-
 

豊宣 Toyonobu 『新撰太閤記 焼山城間道越』-加藤清正・四国征伐-   豊宣 Toyonobu 『新撰太閤記 熊谷ノ就縛』-加藤清正・四国征伐-
M013   M012
豊宣 Toyonobu   豊宣 Toyonobu
『新撰太閤記 焼山城間道越』
-加藤清正・四国征伐-
  『新撰太閤記 熊谷ノ就縛』
-加藤清正・四国征伐-
 

豊宣 Toyonobu 『新撰太閤記 桶狭間合戦』-前田利家-   豊宣 Toyonobu 『新撰太閤記 高松城水攻』-清水宗治-
M011   M010
豊宣 Toyonobu   豊宣 Toyonobu
『新撰太閤記 桶狭間合戦』
-前田利家-
  『新撰太閤記 高松城水攻』
-清水宗治-
 

豊宣 Toyonobu 『新撰太閤記 琵琶湖ノ乗切』-明智左馬之介-   豊宣 Toyonobu 『新撰太閤記 山崎大合戦』-加藤清正-
M009   M008
豊宣 Toyonobu   豊宣 Toyonobu
『新撰太閤記 琵琶湖ノ乗切』
-明智左馬之介-
  『新撰太閤記 山崎大合戦』
-加藤清正-
 

豊宣 Toyonobu 『新撰太閤記 小牧山対陣』-本多忠勝-   豊宣 Toyonobu 『新撰太閤記 長篠合戦』-馬場美濃守-
M007   M006
豊宣 Toyonobu   豊宣 Toyonobu
『新撰太閤記 小牧山対陣』
-本多忠勝-
  『新撰太閤記 長篠合戦』
-馬場美濃守-
 

芳年 Yoshitoshi 『尾州大高兵糧入図』-徳川家康・桶狭間の戦い-   芳員 Yoshikazu 『太平記長嶋合戦』-伊勢長島一向一揆-
M005   M004
芳年 Yoshitoshi   芳員 Yoshikazu
『尾州大高兵糧入図』
-徳川家康・桶狭間の戦い-
  『太平記長嶋合戦』
-伊勢長島一向一揆-
 

清親 Kiyochika 『教導立志基 織田信長・斎藤道三』
M002
清親 Kiyochika
『教導立志基
織田信長・斎藤道三』

芳年 Yoshitoshi 『徳川治績 年間記事 二代台徳院殿秀忠公』-大坂夏の陣・真田大助・真田十勇士-
T096
芳年 Yoshitoshi
『徳川治績 年間記事 二代台徳院殿秀忠公』
-大坂夏の陣・真田大助・真田十勇士-

年英 Toshihide 『名誉十八番 地震加藤』-加藤清正- 芳年 Yoshitoshi 『新撰東錦絵 武蔵塚原試合図』-宮本武蔵・塚原卜伝-
M003 T094
年英 Toshihide 芳年 Yoshitoshi
『名誉十八番 地震加藤』
-加藤清正-
『新撰東錦絵 武蔵塚原試合図』
-宮本武蔵・塚原卜伝-

 芳年 Yoshitoshi 『本朝智仁英勇鑑 蜂須賀小六正勝』-矢矧橋・秀吉-   年信 Toshinobu 『石山大軍記 第十号 鈴木孫市倅 鈴木豊人』
T095    T063
芳年 Yoshitoshi   年信 Toshinobu
 『本朝智仁英勇鑑
蜂須賀小六正勝』

-矢矧橋・秀吉-
  『石山大軍記 第十号
鈴木孫市倅 鈴木豊人』
   

清親 Kiyochika 『三河国大樹寺合戦』-徳川家康・徳川四天王- 芳虎 Yoshitora 『徳川十六善神』-徳川十六神将-
M001 T055
清親 Kiyochika 芳虎 Yoshitora
『三河国大樹寺合戦』
-徳川家康・徳川四天王-
『徳川十六善神』
-徳川十六神将-

芳虎 Yoshitora 『大日本名家揃』-利家・義弘・輝宗・景勝・高虎- 芳虎 Yoshitora 『東照宮十六善神之肖像連座の図』-徳川十六神将-
T054 T053
芳虎 Yoshitora 芳虎 Yoshitora
『大日本名家揃』
-利家・義弘・輝宗・景勝・高虎 他-
『東照宮十六善神之肖像連座の図』
-徳川十六神-

延一 Nobukazu 『家康大仁村難戦之図』-真田幸村・徳川家康- 延一 Nobukazu 『本能寺焼討之図』-織田信長・森蘭丸・濃姫-
T039 T038
延一 Nobukazu 延一 Nobukazu
『家康大仁村難戦之図』
-真田幸村・徳川家康-
『本能寺焼討之図』
-織田信長・森蘭丸・濃姫-

 芳員 Yoshikazu 『太平記大合戦』-桶狭間の戦い- 芳艶 Yoshitsuya 『矢矧橋夜半落雁』-矢矧橋・蜂須賀小六-
T037  T026
芳員 Yoshikazu 芳艶 Yoshitsuya
『太平記大合戦』
-桶狭間の戦い- 
『矢矧橋夜半落雁』
-矢矧橋・蜂須賀小六-

芳虎 Yoshitora 『三河後風土記之内 天龍川後難戦之図』-三方ヶ原の戦い・一言坂の戦い- 周延 Chikanobu 『小牧山ニ康政秀吉ヲ追フ』-小牧長久手の戦い・榊原康政-
T021 T020
芳虎 Yoshitora 周延 Chikanobu
『三河後風土記之内 天龍川後難戦之図』
-三方ヶ原の戦い・一言坂の戦い-
『小牧山ニ康政秀吉ヲ追フ』
-小牧長久手の戦い・榊原康政-

芳虎 Yoshitora 『道化武者 御代の若餅』-信長・光秀・秀吉・家康-   国芳 Kuniyoshi 『本朝剣道略傳 佐々木岸柳』-佐々木小次郎-
T017   T015
芳虎 Yoshitora   国芳 Kuniyoshi
『道化武者 御代の若餅』
-信長・光秀・秀吉・家康-
  『本朝剣道略傳 佐々木岸柳』
-佐々木小次郎-
 

国芳 Kuniyoshi 『稲葉山中において荒猪を〜』-堀尾吉晴- 芳員 Yoshikazu 『粟津ヶ原の戦い』-明智光秀・山崎の戦い・小栗栖-
U814 U1074
国芳 Kuniyoshi 芳員 Yoshikazu
『稲葉山中において荒猪を〜』
-堀尾吉晴-
『粟津ヶ原の戦い』
-明智光秀・山崎の戦い・小栗栖-

芳年 Yoshitoshi 『月百姿 鳶巣山暁月 戸田半平重之』-長篠の戦い-   年英 Toshihide 『英雄三十六歌撰 柴田勝家』
U1067   U1070
芳年 Yoshitoshi   年英 Toshihide
『月百姿 鳶巣山暁月
戸田半平重之』
-長篠の戦い-
  『英雄三十六歌撰 柴田勝家』
-柴田勝家-
 

国芳 Kuniyoshi 『伊予守義経・熊井太郎』-本能寺の変・信長・蘭丸-
U1064
国芳 Kuniyoshi
『伊予守義経・熊井太郎』
-本能寺の変・信長・蘭丸-

国芳 Kuniyoshi 『(清洲城割普請の図)』-信長・秀吉- 国芳 Kuniyoshi 『川中島合戦 謙信候信玄候の旗本へ切入る図』-上杉謙信-
U1063 U1062
国芳 Kuniyoshi 国芳 Kuniyoshi
『(清洲城割普請の図)』
-信長・秀吉-
『川中島合戦 謙信候信玄候の旗本へ切入る図』
-上杉謙信-

芳年 Yoshitoshi 『教導立志基 富田信高』-安濃津城攻防-   清親 Kiyochika 『教導立志基 細川幽斎』-細川藤孝-
U1061   U1060
芳年 Yoshitoshi   清親 Kiyochika
『教導立志基 富田信高』
-安濃津城攻防-
  『教導立志基 細川幽斎』
-
細川藤孝-
 

芳虎 Yoshitora 『大日本六十余将 筑後 太刀花宗茂』-立花宗茂-
U1059
芳虎 Yoshitora
『大日本六十余将
筑後 太刀花宗茂』
-立花宗茂-

国麿 Kunimaro 『武者名馬誉之図』−明智左馬之助・湖水渡り− 豊宣 Toyonobu 『四国焼山大合戦之図』-四国征伐-
U381 U1045
国麿 Kunimaro 豊宣 Toyonobu
『武者名馬誉之図』
−明智左馬之助・湖水渡り−
『四国焼山大合戦之図』
-四国征伐-

芳年 Yoshitoshi 『大日本名将鑑 織田右大臣平信長』-本能寺の変-
U1014
芳年 Yoshitoshi
『大日本名将鑑
織田右大臣平信長』
-本能寺の変-

延一 Nobukazu 『真書太閤記 本能寺焼討之図』-森蘭丸・織田信長-
芳虎 Yoshitora 『太閤記九州合戦』-加藤清正・可児才蔵-
U1013 U1012
延一 Nobukazu 芳虎 Yoshitora
『真書太閤記 本能寺焼討之図』
-森蘭丸・織田信長-
『太閤記九州合戦』
-加藤清正・可児才蔵-

芳虎 Yoshitora 『三河英勇傳 (徳川家康と徳川四天王)』-酒井忠次・本多忠勝・榊原康政・井伊直政-
U985
芳虎 Yoshitora
『三河英勇傳 (徳川家康と徳川四天王) 』
-酒井忠次・本多忠勝・榊原康政・井伊直政-

芳年 Yoshitoshi 『太平記小牧山大合戦』-小牧・長久手の戦い- 芳年 Yoshitoshi 『甲陽川中島大合戦』-武田信繁-
U964 U963
芳年 Yoshitoshi 芳年 Yoshitoshi
『太平記小牧山大合戦』
-小牧・長久手の戦い-
『甲陽川中島大合戦』
-武田信繁-

芳年 Yoshitoshi 『川中島三討死両雄血戦之図』-武田信繁- 芳年 Yoshitoshi 『甲越川中嶋大合戦之図』-川中島の戦い-
U961 U962
芳年 Yoshitoshi 芳年 Yoshitoshi
『川中島三討死両雄血戦之図』
-武田信繁-
『甲越川中嶋大合戦之図』
-川中島の戦い-

芳年 Yoshitoshi 『伏見大地震之図』-地震加藤- 芳年 Yoshitoshi 『太平記尼ヶ崎合戦中国引返しの図』-加藤清正-
U960 U959
芳年 Yoshitoshi 芳年 Yoshitoshi
『伏見大地震之図』
-地震加藤-
『太平記尼ヶ崎合戦中国引返しの図』
-加藤清正-

芳年 Yoshitoshi 『魁題百撰相 伊達少将政宗』-伊達政宗-
U941
芳年 Yoshitoshi
『魁題百撰相 伊達少将政宗』
-伊達政宗-

国芳 Kuniyoshi 『和漢準源氏 ふじのうら葉 甲斐の信玄』-武田信玄-   国芳 Kuniyoshi 『和漢準源氏 明石 馬場美濃守 赤備の図』
U927   U926
国芳 Kuniyoshi   国芳 Kuniyoshi
『和漢準源氏 ふじのうら葉
甲斐の信玄』
-武田信玄-
  『和漢準源氏 明石
馬場美濃守 赤備の図』
-馬場美濃守信春-
 

貞秀 Sadahide 『川中嶋大合戦之図』-風林火山- 芳年 Yoshitoshi 『太平記小牧山猿吉郎春永公ニ仕る図』-小牧山・織田信長-
U925 U923
貞秀 Sadahide 芳年 Yoshitoshi
『川中嶋大合戦之図』
-風林火山-
『太平記小牧山猿吉郎春永公ニ仕る図』
-小牧山・織田信長-

周延 Chikanobu 『小牧山戦争之図』-本多忠勝・加藤清正- 東江 Toukou 『富士川大合戦図』-秀吉-
U924 U922
周延 Chikanobu 東江 Toukou
『小牧山戦争之図』
-本多忠勝・加藤清正-
『富士川大合戦図』
-秀吉-

U911
芳年 Yoshitoshi
『武者无類
弾正少弼上杉謙信入道輝虎』

芳年 Yoshitoshi 『武者无類 弾正忠松永久秀』-平蜘蛛釜-   芳年 Yoshitoshi 『武者无類 弾正忠松永久秀』-平蜘蛛釜-
U909   U908
芳年 Yoshitoshi   芳年 Yoshitoshi
『武者无類 弾正忠松永久秀』
-平蜘蛛釜-
  『武者无類 弾正忠松永久秀』
-平蜘蛛釜-
 

芳虎 Yoshitora 『太平記屋間崎大合戦之図』-山崎の戦い・明智光秀- 芳年 Yoshitoshi 『豊臣昇進録 島左近』
U903 U904
芳虎 Yoshitora 芳年 Yoshitoshi
『太平記屋間崎大合戦之図』
-山崎の戦い・明智光秀-
『豊臣昇進録 島左近』
-島左近・筒井順慶-

周延 Chikanobu 『豊公四国征伐図』-長宗我部信親・四国征伐- 周延 Chikanobu 『九州征伐千代川大合戦之図』-真田幸村・九州征伐-
U898 U899
周延 Chikanobu 周延 Chikanobu
『豊公四国征伐図』
-長宗我部信親・四国征伐-
『九州征伐千代川大合戦之図』
-真田幸村・九州征伐-

豊宣 Toyonobu 『尾州桶狭間合戦』-桶狭間の戦い- 芳虎 Yoshitora 『桶狭間大合戦之図』-桶狭間の戦い-
U896 U895
豊宣 Toyonobu 芳虎 Yoshitora
『尾州桶狭間合戦』
-桶狭間の戦い-
『桶狭間大合戦之図』
-桶狭間の戦い-

芳年 Yoshitoshi 『酒井忠次時鼓打之図』-酒井の大太鼓・浜松城- 芳年 Yoshitoshi 『大坂軍記 真田幸村』-大坂冬の陣-
U890 U884
芳年 Yoshitoshi 芳年 Yoshitoshi
『酒井忠次時鼓打之図』
-酒井の大太鼓・浜松城・三方ヶ原の戦い-
『大坂軍記 真田幸村』
-大坂冬の陣-

芳年 Yoshitoshi 『朝鮮征伐大評定ノ図』-立花宗茂・島津義弘・宇喜多秀家・小早川隆景・石田三成- 芳年 Yoshitoshi 『徳川公豊臣諸侯饗應図』-家康・黒田・板倉・片桐・池田・福島・浅野・清正-
U891 U889
芳年 Yoshitoshi 芳年 Yoshitoshi
『朝鮮征伐大評定ノ図』
-立花宗茂・島津義弘・宇喜多秀家・石田三成-
『徳川公豊臣諸侯饗應図』
-家康・黒田・板倉・片桐・池田・福島・浅野・清正-

芳虎 Yoshitora 『桃山御殿凶変清正勘気御免之図』‐地震加藤‐ 芳年 Yoshitoshi 『阿根川大合戦之図』‐姉川の戦い・本多忠勝‐
U880 U879
芳虎 Yoshitora 芳年 Yoshitoshi
『桃山御殿凶変清正勘気御免之図』
‐地震加藤‐
『阿根川大合戦之図』
‐姉川の戦い・本多忠勝‐

芳虎 Yoshitora 『小牧山出陣羽柴秀吉敗走之図』‐小牧長久手の戦い・榊原康政‐ 芳年 Yoshitoshi 『真柴久吉武智主従之首実検之図』‐山崎の戦い‐
U878 U876
芳虎 Yoshitora 芳年 Yoshitoshi
『小牧山出陣羽柴秀吉敗走之図』
‐小牧長久手の戦い・榊原康政‐
『真柴久吉武智主従之首実検之図』
‐山崎の戦い‐

芳年 Yoshitoshi 『魁題百撰相 滋野大助』‐真田大助‐   芳年 Yoshitoshi 『魁題百撰相 足利義輝』‐足利義輝‐
U867   U874
芳年 Yoshitoshi   芳年 Yoshitoshi
『魁題百撰相 滋野大助』
‐真田大助‐
  『魁題百撰相 足利義輝』
‐足利義輝‐
 

芳年 Yoshitoshi 『月百姿 上杉謙信』-霜満軍営秋気清数行過雁月三更-
U860
芳年 Yoshitoshi
『月百姿 上杉謙信』
-霜満軍営秋気清
数行過雁月三更-

芳年 Yoshitoshi 『桶狭間合戦 稲川義元朝臣陳歿之図』-桶狭間の戦い・前田利家- 月耕 Gekko 『幸村蘆叢へ忍ぶ図』−真田幸村・大坂冬の陣−
U850 U693
芳年 Yoshitoshi 月耕 Gekko
『桶狭間合戦 稲川義元朝臣陳歿之図』
-桶狭間の戦い・前田利家-
『幸村蘆叢へ忍ぶ図』
−真田幸村・大坂冬の陣−

国芳 Kuniyoshi 『和漢準源氏 藤ばかま 和唐内』−加藤清正−   年信 Toshinobu 『石山大軍記 第二号』-証如上人・下間頼慶-
U847   U845
国芳 Kuniyoshi   年信 Toshinobu
『和漢準源氏 藤ばかま 和唐内』
−加藤清正−
  『石山大軍記 第二号』
-証如上人・下間頼慶-
 

国芳 Kuniyoshi 『燿武八景 鳴海夜雨』−今川義元−
U105
国芳 Kuniyoshi
『燿武八景 鳴海夜雨』
−今川義元−

周延 Chikanobu 『小牧役 加藤清正・本多忠勝』-小牧・長久手の戦い- 呂雪 Rosetsu 『大坂落城之図 木村長門守 藤堂和泉守』-木村重成・藤堂高虎・大坂夏の陣-
U835 U823
周延 Chikanobu 呂雪 Rosetsu
『小牧役 加藤清正・本多忠勝』
-小牧・長久手の戦い-
『大坂落城之図 木村長門守 藤堂和泉守』
-木村重成・藤堂高虎・大坂夏の陣-

芳虎 Yoshitora 『武智光年大多春忠の居城をせめる図』-本能寺の変・二条新御所・織田信忠-
年英 Toshihide 『豊臣勲功記 本能寺ニ森蘭丸討死之図』
U817 U790
芳虎 Yoshitora 年英 Toshihide
『武智光年大多春忠の居城をせめる図』
-本能寺の変・二条新御所・織田信忠-
『豊臣勲功記 本能寺ニ森蘭丸討死之図』
-森蘭丸・織田信長-

芳虎 Yoshitora 『奥州国会津合戦ノ図』-長谷堂城合戦・直江兼続- 国芳 Kuniyoshi 『永禄四年九月 川中嶋大合戦』−山本勘介
U764 U778
芳虎 Yoshitora 国芳 Kuniyoshi
『奥州国会津合戦ノ図』
-長谷堂城合戦・直江兼続-
『永禄四年九月 川中嶋大合戦』
−山本勘介

芳員 Yoshikazu 『永禄四年九月川中島大合戦』-山本勘助-
U752 U712
芳員 Yoshikazu 周延 Chikanobu
『永禄四年九月川中島大合戦』
-山本勘助-
『鳥居強右衛門敵ニ捕ワレ味方ノ城中エ忠言ス』
−長篠の戦い−

国芳 Kuniyoshi 『川中島合戦』六枚続
国芳 Kuniyoshi
『川中島合戦』六枚続

芳員 Yoshikazu 『加藤清正二十将』
U717
芳員 Yoshikazu
『加藤清正二十将』
-加藤清正-

『川中嶋大合戦之図』(右半分) 『武田勇将血戦図』(左半分)−川中島の戦い・諸角虎定−
U215
芳年 Yoshitoshi
『川中嶋大合戦之図』(右半分) 『武田勇将血戦図』(左半分)
六枚続
−川中島の戦い・諸角虎定−

芳年 Yoshitoshi 『魁題百撰相 菅谷九右エ門』−本能寺の変− 芳年 Yoshitoshi 『魁題百撰相 秀頼公北之方』 芳年 Yoshitoshi 『魁題百撰相 羽柴太閤豊臣秀吉公』
U707 U680 U668
芳年 Yoshitoshi 芳年 Yoshitoshi 芳年 Yoshitoshi
『魁題百撰相 菅谷九右エ門』
−本能寺の変−
『魁題百撰相 秀頼公北之方』 『魁題百撰相
羽柴太閤豊臣秀吉公』

芳年 Yoshitoshi 『魁題百撰相 木村長門守重成』 芳年 Yoshitoshi 『魁題百撰相 天海僧正』-南光坊天海- 芳年 Yoshitoshi 『魁題百撰相 金吾中納言秀秋』-小早川秀秋-
U681 U651 U648
芳年 Yoshitoshi 芳年 Yoshitoshi 芳年 Yoshitoshi
『魁題百撰相 木村長門守重成』 『魁題百撰相 天海僧正』
-南光坊天海-
『魁題百撰相
金吾中納言秀秋』
-小早川秀秋-

芳年 Yoshitoshi 『魁題百撰相 森蘭丸』-森成利- 芳年 Yoshitoshi 『魁題百撰相 森坊丸』-森長隆- 芳年 yositoshi 『魁題百撰相 森力丸』
U645 U644 U559
芳年 Yoshitoshi 芳年 Yoshitoshi 芳年 Yoshitoshi
『魁題百撰相 森蘭丸』
-森成利-
『魁題百撰相 森坊丸』
-森長隆-
『魁題百撰相 森力丸』
−森長氏−

貞秀 Sadahide 『太平記尼ヶ崎合戦』−加藤清正・四天王但馬守− 小国政 Kokunimasa 『大徳寺ノ焼香ニ秀吉諸将ヲ挫ク』−三法師−
U365 U265
貞秀 Sadahide 小国政 Kokunimasa
『太平記尼ヶ崎合戦』
−加藤清正・四天王但馬守−
『大徳寺ノ焼香ニ秀吉諸将ヲ挫ク』
−大徳寺焼香・三法師−

芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇伝 山本勘助晴幸入道道鬼斎』-生首・血みどろ-   芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇伝 庭五郎左衛門長秀』-丹羽長秀-
N051   N050
芳幾 Yoshiiku   芳幾 Yoshiiku
『太平記英勇伝
山本勘助晴幸入道道鬼斎』
-生首・血みどろ-
  『太平記英勇伝
庭五郎左衛門長秀』
-丹羽長秀-
 

芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇伝 会津黄門景勝』-上杉景勝-   芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇伝 柴田修理進勝家』-柴田勝家-
N047   N033
芳幾 Yoshiiku   芳幾 Yoshiiku
『太平記英勇伝
会津黄門景勝』
-上杉景勝-
  『太平記英勇伝
柴田修理進勝家』
-柴田勝家-
 


芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇伝 浅井備前守長政』   芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇伝 北条左京大夫氏康』
N041   N039
芳幾 Yoshiiku   芳幾 Yoshiiku
『太平記英勇伝
浅井備前守長政』
  『太平記英勇伝
北条左京大夫氏康』
 

芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇伝 斎藤山城入道道三』   芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇伝 豊臣秀次』‐火縄銃‐
N029   N022
芳幾 Yoshiiku   芳幾 Yoshiiku
『太平記英勇伝
斎藤山城入道道三』
  『太平記英勇伝 豊臣秀次』
‐火縄銃‐
 

国芳 Kuniyoshi 『太平記英勇傅 菜藤内蔵之進年員』‐斎藤利三‐   国芳 Kuniyoshi 『太平記英勇傅 槌井大和守入道順貞』‐筒井順慶‐
N011   N010
国芳 Kuniyoshi   国芳 Kuniyoshi
『太平記英勇傅
菜藤内蔵之進年員』
‐斎藤利三‐
  『太平記英勇傅
槌井大和守入道順貞』
‐筒井順慶‐
 

国芳 Kuniyoshi 『太平記英勇傳 丹部侍従平春高』-織田信孝-   国芳 Kuniyoshi 『太平記英勇傳 保里蘭丸永保』-森蘭丸-
U1020   U1021
国芳 Kuniyoshi   国芳 Kuniyoshi
『太平記英勇傳
丹部侍従平春高』
-織田信孝-
  『太平記英勇傳
保里蘭丸永保』
-森蘭丸-
 

国芳 Kuniyoshi 『太平記英勇傳 笹井久蔵尚保』-坂井久蔵尚恒-   国芳 Kuniyoshi 『太平記英勇傳 品之左近朝行』-島左近友之-
U970   U917
国芳 Kuniyoshi   国芳 Kuniyoshi
『太平記英勇傳 笹井久蔵尚保』
-坂井久蔵尚恒-
  『太平記英勇傳 品之左近朝行』
-島左近友之-
 

国芳 Kuniyoshi 『太平記英勇傳 鈴智飛騨守重行』-鈴木飛騨守重幸-
U916
国芳 Kuniyoshi
『太平記英勇傳 鈴智飛騨守重行』
-鈴木飛騨守重幸-

芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 湯浅吾助』-湯浅五助・大谷吉継家臣- 芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 北条左京太夫氏康』 芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 今川治部大輔義元』-今川義元-
N007 N005 N003
芳幾 Yoshiiku 芳幾 Yoshiiku 芳幾 Yoshiiku
『太平記英勇傳 湯浅吾助』
-湯浅五助・大谷吉継家臣-
『太平記英勇傳
北条左京太夫氏康』
『太平記英勇傳
今川治部大輔義元』
-今川義元-

芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 筒井陽舜坊順慶』-筒井順慶-   芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 滝川左近一益』-滝川一益-
U993   U982
芳幾 Yoshiiku   芳幾 Yoshiiku
『太平記英勇傳
筒井陽舜坊順慶』
-筒井順慶-
  『太平記英勇傳
滝川左近一益』
-滝川一益-
 

芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇伝 坂井右近尚政』‐坂井政尚- 芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇伝 安芸中納言照基』‐毛利輝元- 芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇伝 朝野弥兵衛永政』‐浅野長政-
N061 N060 N059
芳幾 Yoshiiku 芳幾 Yoshiiku 芳幾 Yoshiiku
『太平記英勇伝
坂井右近尚政』
‐坂井政尚-
『太平記英勇伝
安芸中納言照基』
‐毛利輝元-
『太平記英勇伝
朝野弥兵衛永政』

‐浅野長政-

芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇伝 平野権平長康』‐平野長泰- 芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇伝 加藤左馬之介嘉明』‐加藤嘉明- 芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇伝 秋坂中勢大輔安治』‐脇坂安治-
N058 N057 N056
芳幾 Yoshiiku 芳幾 Yoshiiku 芳幾 Yoshiiku
『太平記英勇伝
平野権平長康』
‐平野長泰-
『太平記英勇伝
加藤左馬之介嘉明』
‐加藤嘉明-
『太平記英勇伝
秋坂中勢大輔安治』
‐脇坂安治-

芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇伝 鈴木豊人』-鈴木孫市の息子-   芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇伝 磯野丹波守定正』-磯野員昌-
N054   N053
芳幾 Yoshiiku   芳幾 Yoshiiku
芳幾 Yoshiiku
『太平記英勇伝 鈴木豊人』
-鈴木孫市の息子-
  『太平記英勇伝
磯野丹波守定正』
-磯野員昌-
 

芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇伝 堀久太郎秀政』   芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 清水長左衛門宗治』-備中高松城-
N048   N046
芳幾 Yoshiiku   芳幾 Yoshiiku
『太平記英勇伝
堀久太郎秀政』
  『太平記英勇傳
清水長左衛門宗治』
-備中高松城-
 

芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇伝 浮田中納言秀家』-宇喜多秀家- 芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇伝 高山右近友祥』-高山右近・キリシタン- 芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇伝 明石儀太夫秀基』-明石全登・キリシタン-
N038 N037 N036
芳幾 Yoshiiku 芳幾 Yoshiiku 芳幾 Yoshiiku
『太平記英勇伝
浮田中納言秀家』
-宇喜多秀家-
『太平記英勇伝
高山右近友祥』
-利休七哲・キリシタン-
『太平記英勇伝
明石儀太夫秀基』

-明石全登・キリシタン-

芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇伝 室田勘由次官孝高』-黒田官兵衛孝高-
N035
芳幾 Yoshiiku
『太平記英勇伝
室田勘由次官孝高』
-黒田官兵衛孝高-

芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇伝 森三左エ門可成』   芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇伝 古早川左衛門督隆景』-小早川隆景-
N034   N032
芳幾 Yoshiiku   芳幾 Yoshiiku
『太平記英勇伝
森三左エ門可成』
  『太平記英勇伝
古早川左衛門督隆景』
-小早川隆景-
 

芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇伝 上杉不識院謙信』   芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇伝 小田上総介信長』-織田信長-
N031   N030
芳幾 Yoshiiku   芳幾 Yoshiiku
『太平記英勇伝
上杉不識院謙信』
  『太平記英勇伝
小田上総介信長』

-織田信長-
 

芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇伝 左枝犬喜代』‐前田利家‐ 芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇伝 加藤主計頭清正』‐虎退治‐ 芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇伝 明智日向守光秀』
N028 N027 N026
芳幾 Yoshiiku 芳幾 Yoshiiku 芳幾 Yoshiiku
『太平記英勇伝 左枝犬喜代』
‐前田利家‐
『太平記英勇伝
加藤主計頭清正』
‐虎退治‐
『太平記英勇伝
明智日向守光秀』

芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇伝 鈴木飛騨守重幸』‐火縄銃‐ 芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇伝 山中鹿之助幸盛』 芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇伝 岸田光成』‐石田三成‐
N025 N024 N023
芳幾 Yoshiiku 芳幾 Yoshiiku 芳幾 Yoshiiku
『太平記英勇伝
鈴木飛騨守重幸』
‐火縄銃‐
『太平記英勇伝
山中鹿之助幸盛』
『太平記英勇伝 岸田光成』
‐石田三成‐

芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 松永弾正久秀』-平蜘蛛釜・謀反- 芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 荒木摂津守村重』-有岡城・謀反- 芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 朝野弥兵衛永政』-浅野長政・五奉行-
N019 N018 N017
芳幾 Yoshiiku 芳幾 Yoshiiku 芳幾 Yoshiiku
『太平記英勇傳
松永弾正久秀』
-平蜘蛛釜・謀反-
『太平記英勇傳
荒木摂津守村重』
-有岡城・謀反-
『太平記英勇傳
朝野弥兵衛永政』
-浅野長政・五奉行-

N020
芳幾 Yoshiiku
『太平記英勇伝 嶋左近友之』
‐島左近・妖怪‐

 国芳 Kuniyoshi 『太平記英勇傳 大多上総介平春永公』-織田信長-   国芳 Kuniyoshi 『太平記英勇傳 大多上総介平春永公』-織田信長-
N013    U989
国芳 Kuniyoshi   国芳 Kuniyoshi
『太平記英勇傳
大多上総介平春永公』
-織田信長-
  『太平記英勇傳
大多上総介平春永公』
-織田信長-
   

芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 長曽我部弥三郎信親』-長宗我部信親-   芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 後藤又兵衛基次』
N009   N008
芳幾 Yoshiiku   芳幾 Yoshiiku
『太平記英勇傳
長曽我部弥三郎信親』
-長宗我部信親-
  『太平記英勇傳
後藤又兵衛基次』
 

芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 浅井備前守長政』   芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 朝倉左衛門尉義景』
N006   N004
芳幾 Yoshiiku   芳幾 Yoshiiku
『太平記英勇傳
浅井備前守長政』
  『太平記英勇傳
朝倉左衛門尉義景』
 

芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 千石権兵衛秀久』-仙石秀久-   芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 斎藤山城守入道道三』-斎藤道三-
N002   N001
芳幾 Yoshiiku   芳幾 Yoshiiku
『太平記英勇傳
千石権兵衛秀久』
-仙石秀久-
  『太平記英勇傳
斎藤山城守入道道三』
 

国芳 Kuniyoshi 『太平記英勇傳 登喜氏』-明智光秀-   国芳 Kuniyoshi 『太平記英勇傳 小綾川左エ門佐高兼』-小早川隆景-
T087   T086
国芳 Kuniyoshi   国芳 Kuniyoshi
『太平記英勇傳 登喜氏』
-明智光秀-
  『太平記英勇傳
小綾川左エ門佐高兼』
-小早川隆景-
 

芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 真柄十郎左衛門直澄』-朝倉家・姉川の戦い-   芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 岩成主税助左道』-岩成友通-
T043   T041
芳幾 Yoshiiku   芳幾 Yoshiiku
『太平記英勇傳
真柄十郎左衛門直澄』
-朝倉家・姉川の戦い-
  『太平記英勇傳
岩成主税助左道』
-三好三人衆-
 

国芳 Kuniyoshi 『太平記英勇傳 中浦猿吉郎久吉』-豊臣秀吉-
T036
国芳 Kuniyoshi
『太平記英勇傳
中浦猿吉郎久吉』
-豊臣秀吉-

国芳 Kuniyoshi 『太平記英勇傳 織尾茂助安春』-堀尾吉晴-   国芳 Kuniyoshi 『太平記英勇傳 千場田修理進辰家』-柴田勝家-
T035   T034
国芳 Kuniyoshi   国芳 Kuniyoshi
『太平記英勇傳
織尾茂助安春』
-堀尾吉晴-
  『太平記英勇傳
千場田修理進辰家』
-柴田勝家-
 

国芳 Kuniyoshi 『太平記英勇傳 吹嶋政守』-福島正則-   国芳 Kuniyoshi 『太平記英勇傳 藤原正清』-加藤清正-
U1049   U1048
国芳 Kuniyoshi   国芳 Kuniyoshi
『太平記英勇傳 吹嶋政守』
-福島正則-
  『太平記英勇傳 藤原正清』
-加藤清正-
 

芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 岸田光成』-石田三成- 芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 嶋左近友之』-島左近- 芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 大谷刑部少輔吉隆』-大谷吉継-
T003 T001 T002
芳幾 Yoshiiku 芳幾 Yoshiiku 芳幾 Yoshiiku
『太平記英勇傳
岸田光成』
-石田三成-
『太平記英勇傳
嶋左近友之』
-島左近-
『太平記英勇傳
大谷刑部少輔吉隆』
-大谷吉継-

芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 豊臣秀次』   芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 堀尾吉晴』
T004   T005
芳幾 Yoshiiku   芳幾 Yoshiiku
『太平記英勇傳 豊臣秀次』   『太平記英勇傳 堀尾吉晴』
 

芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 福島左衛門太夫正則』-福島正則-   芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 加藤主計頭清正』-加藤清正-
U1052   U1051
芳幾 Yoshiiku   芳幾 Yoshiiku
『太平記英勇傳
福島左衛門太夫正則』
-福島正則-
  『太平記英勇傳
加藤主計頭清正』
-加藤清正-
 

芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 尼子四郎勝久』   芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 山中鹿之助幸盛』
U1038   U1037
芳幾 Yoshiiku   芳幾 Yoshiiku
『太平記英勇傳
尼子四郎勝久』
  『太平記英勇傳
山中鹿之助幸盛』
 

芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 浮田中納言秀家』-宇喜多秀家- 芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 会津黄門景勝』-上杉景勝- 芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 小西摂津守行長』-小西行長-
U1001 U1000 U999
芳幾 Yoshiiku 芳幾 Yoshiiku 芳幾 Yoshiiku
『太平記英勇傳
浮田中納言秀家』
-宇喜多秀家-
『太平記英勇傳
会津黄門景勝』
-上杉景勝-
『太平記英勇傳
小西摂津守行長』
-小西行長-

芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 堀久太郎秀政』-堀秀政- 芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 森蘭丸長康』-森蘭丸- 芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 伊計田勝三郎信輝』-池田信輝-
U998 U997 U996
芳幾 Yoshiiku 芳幾 Yoshiiku 芳幾 Yoshiiku
『太平記英勇傳
堀久太郎秀政』
-堀秀政-
『太平記英勇傳
森蘭丸長康』
-森蘭丸-
『太平記英勇傳
伊計田勝三郎信輝』
-池田信輝-

芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 明智日向守光秀』-明智光秀-   芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 音川兵部大輔藤孝』-細川藤孝-
U995   U994
芳幾 Yoshiiku   芳幾 Yoshiiku
『太平記英勇傳
明智日向守光秀』
-明智光秀-
  『太平記英勇傳
音川兵部大輔藤孝』
-細川藤孝-
 

芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 豊臣秀吉公』-豊臣秀吉-   芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 小田上総介信長』-織田信長-
U992   U990
芳幾 Yoshiiku   芳幾 Yoshiiku
芳幾 Yoshiiku
『太平記英勇傳
豊臣秀吉公』
-豊臣秀吉-
  『太平記英勇傳
小田上総介信長』
-織田信長-
 

芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 松永弾正久秀』-松永弾正久秀-   芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 佐々陸奥守成政』-佐々成政-
U981   U980
芳幾 Yoshiiku   芳幾 Yoshiiku
『太平記英勇傳
松永弾正久秀』
-松永久秀-
  『太平記英勇傳
佐々陸奥守成政』
-佐々成政-
 

芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 直江山城守兼継』-直江兼続- 芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 長曽我部宮内少輔元親』-長宗我部元親-  芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 花田左衛門尉滋野雪村』-真田幸村-
U979 U978 U977
芳幾 Yoshiiku 芳幾 Yoshiiku 芳幾 Yoshiiku
『太平記英勇傳
直江山城守兼継』
-直江兼続-
『太平記英勇傳
長曽我部宮内少輔元親』
-長宗我部元親-
『太平記英勇傳
花田左衛門尉滋野雪村』
-真田幸村-

芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 菊川治部大輔元春』-吉川元春- 芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 安芸中納言照基』-毛利輝元- 芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 古早川左衛門督隆景』-小早川隆景-
U976 U975 U974
芳幾 Yoshiiku 芳幾 Yoshiiku 芳幾 Yoshiiku
『太平記英勇傳
菊川治部大輔元春』
-吉川元春-
『太平記英勇傳
安芸中納言照基』
-毛利輝元-
『太平記英勇傳
古早川左衛門督隆景』
-小早川隆景-

芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 中川瀬兵衛清秀』-中川清秀- 芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 高山右近友祥』-高山右近- 芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 荒木摂津守村重』-荒木村重-
U973 U972 U971
芳幾 Yoshiiku 芳幾 Yoshiiku 芳幾 Yoshiiku
『太平記英勇傳
中川瀬兵衛清秀』
-中川清秀-
『太平記英勇傳
高山右近友祥』
-高山右近-
『太平記英勇傳
荒木摂津守村重』
-荒木村重-

国芳 Kuniyoshi 『太平記英勇傳 笹井右近尚直』-坂井右近政尚-
U969
国芳 Kuniyoshi
『太平記英勇傳 笹井右近尚直』
-坂井右近政尚-

芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 柴田修理進勝家』-柴田勝家- 芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 左枝犬喜代』-前田利家- 芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 庭五郎左衛門長秀』-丹羽長秀-
U968 U967 U966
芳幾 Yoshiiku 芳幾 Yoshiiku 芳幾 Yoshiiku
『太平記英勇傳
柴田修理進勝家』
-柴田勝家-
『太平記英勇傳
左枝犬喜代』
-前田利家-
『太平記英勇傳
庭五郎左衛門長秀』
-丹羽長秀-

芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 鈴木飛騨守重幸』   芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 鈴木孫市』-雑賀孫市-
U953   U952
芳幾 Yoshiiku   芳幾 Yoshiiku
『太平記英勇傳
鈴木飛騨守重幸』
  『太平記英勇傳
鈴木孫市』
-雑賀孫市-
 

芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 室田勘解由次官孝高』-黒田官兵衛孝高- 芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 別所小三郎長治』 芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 清水長左衛門宗治』
U950 U949 U948
芳幾 Yoshiiku 芳幾 Yoshiiku 芳幾 Yoshiiku
『太平記英勇傳
室田勘解由次官孝高』
-黒田官兵衛-
『太平記英勇傳
別所小三郎長治』
『太平記英勇傳
清水長左衛門宗治』

芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 上杉不識院謙信』 芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 武田大膳大夫晴信入道信玄』 芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 北条左京太夫氏康』
U947 U946 U945
芳幾 Yoshiiku 芳幾 Yoshiiku 芳幾 Yoshiiku
『太平記英勇傳
上杉不識院謙信』
『太平記英勇傳
武田大膳大夫
晴信入道信玄』
『太平記英勇傳
北条左京太夫氏康』

芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 斎藤竜興』-斎藤龍興-   芳幾 Yoshiiku 『太平記英勇傳 竹中半兵衛重治』
U942   U944
芳幾 Yoshiiku   芳幾 Yoshiiku
『太平記英勇傳 斎藤竜興』
-斎藤龍興-
  芳幾 Yoshiiku
『太平記英勇傳
竹中半兵衛重治』
 

国芳 Kuniyoshi 『太平記英勇傳 辰川左近勝政』-滝川左近将監一益-   国芳 Kuniyoshi 『太平記英勇傳 菜藤右兵衛大夫勝興』-斎藤右兵衛大夫龍興-
U915   U885
国芳 Kuniyoshi   国芳 Kuniyoshi
『太平記英勇傳 辰川左近勝政』
-滝川左近一益-
  『太平記英勇傳
菜藤右兵衛大夫勝興』
-斎藤右兵衛大夫龍興-
 

■森宮古美術■
〒485-0041
愛知県小牧市小牧一丁目439番地3
TEL 0568-76-2734
FAX 0568-73-2146
愛知県公安委員会古物商許可証
第542560A20100号
■古美術もりみや■
〒484-0083
愛知県犬山市東古券674
TEL 0568-61-2949
愛知県公安委員会古物商許可証
第542560301300号
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
特定商取引法個人情報保護法についてリンクお問合せ更新情報お知らせ(Blog)Yahooオークション

-----当サイトの画像などの無断使用及び転載は禁じます-----
 Copyright (c) 2005 Morimiya All right Reserved 
浮世絵・掛軸・古美術品、骨董品をもっと身近に*古き良き時代の文化をお伝えする架け橋を目指します